京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年 修学旅行〜北淡震災記念公園〜

 ひとつめの見学先である,北淡震災記念公園に到着しました。
 北淡震災記念館に入館して、まず、地震のことを私たちに伝えてくださる、語り部さんからお話を聞かせていただきました。
 阪神淡路大震災が起きた時に、この辺りの地面の下でどのようなことが起こったのか、また、家も街も壊れてしまった中、人々はどんな行動をとったのか、ということについてお話を聞かせていただきました。
 地震はいつどこで起こるかわかりません。自分の命は自分で守る(自助)大切さを伝えてくださった今日のお話は,いつまでも忘れずに覚えておきたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行〜淡路サービスエリア到着〜

 9時35分に,淡路サービスエリアに到着しました。ここでトイレ休憩と,学年の集合写真撮影をします。高速道路を走っている間,ぱらぱらと雨が降りましたが,今は雨は降っていません。子どもたちの願いが通じているようです。すでに「おなかへった〜。」と言っている子どもも。
 明石海峡大橋をバックに写真をとり,最初の見学先である北淡震災記念公園に向かいます。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行〜いよいよ淡路島へ〜

 バスは,明石海峡大橋を渡って,いよいよ淡路島へ入りました。明石海峡大橋は全長3911m,世界最長のつり橋です。橋を渡るときは,子どもたちから歓声があがりました。
画像1

6年 修学旅行〜バスに乗って〜

 ガイドさんのお話を聞いたり,友達とおしゃべりをしたり,とても楽しく過ごしています。心はもうすでに淡路島に飛んでいます。
画像1

6年 修学旅行〜いざ,出発!〜

 これから始まるとびっきりの2日間に胸をわくわくさせながら,いよいよ出発です。目指すは一路,淡路島!
画像1
画像2

6年 修学旅行〜出発式〜

 今日・明日の2日間,6年生が淡路島へ修学旅行へ出かけました。
 朝,7時15分に学校に集合して,出発式をしました。出発式直前に雨が降ったため,予定を変更して講堂で行いました。天気予報はあまりよくないようですが,子どもたちの様子を見ていると,少々の雨も吹き飛ばしてくれそうなぐらい,元気いっぱいです。
 ひとりの欠席者もなく,全員そろって出発です。活動の様子等,随時ホームページでお伝えしていきます。ぜひご覧ください。
画像1
画像2

2年 かくれんぼ

画像1画像2
 音楽科の学習では,『かくれんぼ』という歌を歌いました。この歌には,問いと答えが隠れていることに子どもたちは気付き,グループに分かれて,強弱を工夫して歌う練習をしました。練習の後は,みんなに発表をしました。どのグループもしっかり工夫して歌うことができました。

2年 かん字のひろば1

画像1画像2
 国語科では,『かん字のひろば1』の学習をしました。1年生のときにならった漢字の言葉を使って,文を作りノートに書きました。一文にたくさんの漢字を使おうと意欲をもって取り組むことができました。

5年体育「マット運動」

マット運動の学習を始めました。
まずは,自分のできる技を連続で取り組んだり,組み合わせて取り組んだりしました。
次に,練習の場を作って,がんばったらできそうな技に挑戦しました。
子どもたちはどんどん練習して,自分の技を高めている様子でした。
画像1画像2

3年算数科「円と球」

画像1
画像2
 子どもたちは,コンパスの扱いにだんだん慣れてきました。今日は,半径の大きさを決めて,白い紙に円をえがきましたが,3分の1くらいの子どもが上手にかけていました。これから練習を重ねて,技能を高めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp