![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712073 |
3年書写「初めての毛筆にチャレンジ」
い組とは組は,本日(水曜日),習字の学習をしました。初めての習字で,準備や片づけだけで膨大な時間を費やしましたが,ふざけたりいい加減にやったりする子は一人もおらず,一生懸命取り組んでいました。
振り返りで,「初めての習字で緊張した。」「とっても楽しかった。」というコメントがありました。次の習字も楽しみです。 ![]() ![]() 3年算数科「もようづくり」
もようづくりのコツは,「中心を探すこと」「半径を決めること」です。中心を見つけるのが難しいようで,「わから〜ん」と投げ出しそうな子も多数・・・。それでも粘り強くがんばっていました。
![]() ![]() 6年 修学旅行〜おみやげタイム〜
地引網体験のあと,お風呂をすませて,夕食までの時間におみやげの買物をしています。おみやげを見つめる子どもたちの眼は,真剣そのもの。大切な家族や自分へのおみやげですもの,一生懸命選ばなくては。家に帰ってから渡すときに,「ただいま」,「ありがとう」の一言も添えて渡してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行〜地引網体験2〜
とれた魚は今晩のおかずにしていただけるそうです。このうえない御馳走です!!
![]() ![]() 6年 修学旅行〜地引網体験〜
いよいよ,多くの子どもたちが楽しみにしていた「地引網」の体験です。
2グループに分かれ,沖にはられた網を,協力して一生懸命ひきました。この時だけ小雨の降るあいにくの天気でしたが,引き上げた網の中には,たくさんの魚がとれていて,子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() 6年 修学旅行〜入館式〜
全員元気に,宿舎に到着しました。入所式で,一晩お世話になる宿舎の方にご挨拶をしました。
これから地引網体験をします。出発前にも,たくさんの子どもたちが「地引網が一番楽しみ!」と言っていました。雨も降っておらず,本当によかったです。どんな魚を捕まえることができるか,とても楽しみです。 ![]() ![]() 6年 修学旅行〜うずしおが見えた!〜
目の前に見えるうずしおの迫力に,子どもたちは歓声を上げていました。自然が作り出すもののすごさ,すばらしさに感動したようです。
![]() 6年 修学旅行〜うずしお見学に出発〜
福良港から「咸臨丸」に乗船して,うずしおの見学に出発します。1時間ほどの船旅です。大自然が作り出すパノラマを間近に見られるのももうすぐです。わくわくします。
![]() ![]() 6年 修学旅行〜昼食〜
バスの中から「おなか減った〜。」と言っていた子どもたちにとっては,待ちに待ったお昼ごはんです。かなりのごちそうです。大鳴門橋の見える,「道の駅うずしお」のレストランでいただきました。しっかり食べて,午後からの活動に備えます。
![]() ![]() 6年 修学旅行〜北淡震災記念公園2〜
語り部さんのお話を聞いた後,今も保存してある野島断層を見学しました。地震で地面が大きく動いたことを知り、大変驚いた様子でした。実際の地震の揺れも体験しました。自然の恵みの素晴らしさだけでなく,自然のおそろしさも感じることができた,貴重な学習でした。
![]() ![]() ![]() |
|