京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:62
総数:959553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月3日(水)〜5日(金)        

♪6年生 体育「ハードル走」〜インターバルをつかもう〜

 ローテーションをつかんだり,学習の進め方を知ったりしました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 音楽「せん律の美しさを味わって表現しよう」〜重なりの美しさ〜

 二部の重なりの美しさを感じながら二部合唱をしました。
画像1

♪6年生 理科「ものの燃え方」〜酸素の性質〜

 酸素には,物を燃やす働きがあることをたしかめました。
画像1

教室にあふれさせたい言葉

 「ありがとう」「ごめんなさい」「うれしい」・・・・・6年生が教室にあふれさせたい言葉を考えていました。次から次からと,心温まる言葉発表されました。その一言が,友達を嬉しくさせたり楽しくさせるのですね。
画像1
画像2

音読

 5年生も声に出して教科書を読むことは大切ですね。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

立方体の体積は?

 立方体の体積の求め方を,図を使ったり具体物を使ったりしながら考えました。公式を導き出すための大切な学習ですね。
画像1
画像2
画像3

綺麗に咲いたチューリップ

 綺麗に咲いたチューリップといっても花壇ではなく,教室の掲示板です。2年生の教室に綺麗に咲いていました。
画像1
画像2

絵の具を使って

 3年生の教室では,絵の具を使って円を描いて,それに装飾をしながら綺麗なデザインの絵を描いていました。ちょうど,友達の描いた絵の良いところ見つけ合っていました。
画像1
画像2

ドリルで何度も

 ドリルで何度も漢字の練習をしているのは,4年生です。4年生になると難しい漢字もたくさん出てきますね。形だけ覚えるのではなく,使い方もしっかりと覚えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

次の人のことをちゃんと考えています

 西校舎3Fのトイレです。ここは,4年生しか使わないと思います。4年生は,ちゃんと次の人のことを考えられるのですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp