京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:16
総数:712092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

2年 プレゼント作り

画像1
画像2
 『1・2年生わくわくの会』で1年生に渡す,プレゼント作りをしました。去年,大切に育てたあさがおの種をプレゼントします。あさがおの種を入れる封筒や手紙を入れる封筒も手作りしました。手紙を書く姿や,あげる種を選ぶ姿を見ていると,「1年生に喜んでもらいたい。」という思いが伝わってきました。

5年社会「国土の地形の特色」

日本の地形にはどのような特色があるのか調べる学習をしました。
子どもたちは,写真から読み取ったことをまとめて,海岸線が長いことや,山がちな地域があること,火山があることを知りました。
日本の海岸線の長さが世界第6位だと知った時には驚いている様子でした。
画像1

2年 たし算とひき算2

画像1画像2
 一人でじっくり考えたあとは,ペアの友達とどうやって計算をしたのか説明し合いました。全体での交流の場では,書画カメラに数図ブロックをうつし,自分の考え方をみんなに述べました。考え方が一通りではなく,たくさんあることに子どもたちは気付き,ふりかえりでたくさん書いていました。

2年 たし算とひき算1

画像1画像2
 今日の算数科の学習では,17+4のような計算の仕方を考えました。まずは数え棒を使って,答えが20よりも大きくなる,繰上がりのあるたし算について一人で考えました。

3年国語科「辞書引きにはまっています!」

 国語の時間に,「国語じてんのつかい方」という学習に取り組みました。そこで,国語辞典で調べたページにふせんを貼る取組を紹介したところ,子どもたちがはまっています。雨の多い今週。休み時間も辞書を手にする子どもたちの姿が見られて感心しました。
画像1
画像2

5年理科「天気と情報」

画像1画像2
9日と10日の雲の様子と雨量データから11日の天気を予想する学習をしました。
子どもたちは,雲が西から東へ動いていくことと,雨量データをもとにして,11日の天気を予想しました。
自分たちの天気予報があたっているか,明日のお楽しみですね。

5年国語「新聞を読もう」

画像1画像2
興味をもった新聞記事を見つけて,記事に対する感想や意見を書く学習をしました。
記事を切り取り,新聞名と発行日を記入してから,それぞれの思いを書くことができていました。

今日の給食2

画像1
 おかわりも多くの子どもたちがしていました。どのメニューも,あっという間に食缶が空になりました。
「和(なごみ)献立」は毎月1回実施されます。これからも和食を楽しみ,親しんでくれたらと思います。

今日の給食

画像1
画像2
本日の給食は「和(なごみ)献立」でした。子どもたちに”和食”に親しんでもらおうと,昨年6月から始まった新しい取組です。
今日の献立は『きびなごのこはくあげ・小松菜とゆばの煮びたし・若竹汁・ごはん』でした。
1年生の子どもたちにとって,きびなご(魚)は苦手な食材かな,と考えていましたが,子どもたちは「おいしい!」と大変喜んで食べていましたし,あっという間に食べ終わっていました。

2年 1・2年生わくわくの会に向けて

画像1画像2
 2時間目に,『1・2年生わくわくの会』の準備をしました。それぞれの役割に分かれて,自分たちで言葉を考えたり,技の練習をしたりしました。今週の金曜日の本番がとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp