京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up56
昨日:65
総数:415342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は12月8日(月)実施です

【2年生】 ひかりのプレゼント その3

最後に透明のゴミ袋にみんなで絵をかきました。
テーマは「梅小路水族館」。
早く渡り廊下で泳ぐところを見てみたいですね。
画像1
画像2

【2年生】 ひかりのプレゼント その2

天気もとてもよく太陽の光がたくさんのプレゼントをくれましたね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 ひかりのプレゼント その1

図工の時間に透明なカップやたまごケースなどに色を塗り,太陽の光を使って地面を色鮮やかに飾りました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】春の遠足

画像1
画像2
画像3
5月6日(金)宝ヶ池 子どもの楽園
 
 学校を出発し,こどもの楽園へ。緑豊かな宝ヶ池公園に着くと,子どもたちは,「わあ,自然いっぱい。」「緑のにおいがする。」などと口々に感想を言っていました。

 まずは,子どもの楽園へ行き,遊具などで思いっきり遊びました。そして,おなかがすいてきた頃,班の友だちと一緒にお弁当を食べました。

 お昼すぎに,雨がぱらりと降りはじめ,屋根のある場所に移動し,レクリエーションをたっぷりと楽しみました。

 班ごとに集合したり,地下鉄の内でマナーを守ったりと,やるべきことは頑張り,楽しい活動時間をたっぷりもつことができ,楽しい思い出ができました。


【3年生】梅っ子学習 〜遠足に向けて〜

画像1画像2
6日の遠足に向けて,学年・班のめあてと個人の役割を考えました。
「ルール・マナーを守って,楽しめるようにする」
「先生・リーダーの話を聞いて,すばやく行動する」
「時間を守って行動する」
それぞれがめあてに向かって頑張ることが,みんなの「楽しい」につながることを学んでほしいと思います。

【5年生】タブレット端末を用いて・・・

画像1画像2
 算数の問題を解いていきます。(出された課題が終わった人から。)自分のペースでどんどんと進め,答え合せをしたり,間違っていたら解説を見たりと個別学習も進んでいます。

【5年生】だんらんの時間をプレゼント

画像1
 家庭科でお茶を入れる学習をしました。今度はそれを家で実践します。お茶を飲みながらほっと一息つき,だんらんの時間を過ごしていただきたいと思っています。(写真は,その招待状を書いている様子です。)

【5年生】新聞を読もう

画像1
 国語科の単元で,新聞を見て気付いたことを出し合いました。これから新聞の作りや工夫を知り,その読み方を身につけて生活や学習の中で生かしましょう。
 
 係活動で新聞係もあります。この学習を生かしてより良い新聞が作れるようになるといいですね。

【5年生】アクティブリスニング

 大型連休の間ですが,みんな元気に学校に来てくれました。「休みの間何をしていた?」というテーマでアクティブリスニングをしました。アクティブリスニングとは,相手の顔を見てうなづきながら友達の話を聞くことです。日々意識していくことで安心して発表できる場を作っていきます。
画像1

【1年生】がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 
 2年生のお兄さんお姉さんと学校探検をしました。2年生が優しく手を繋いでくれ,学校のたくさんあるお部屋を紹介してくれました。
 「ここは音楽室です。靴はこうやってかかとをそろえて脱ぐんだよ。」
 「ここは職員室です。先生たちがお仕事をしているお部屋です。鍵を借りるときは,
失礼します。○年○組の〜です。〜の鍵を借りに来ました。」とお手本を見せてくれました。

 2年生のみなさん 
 ありがとう。
 



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 1年生を迎える会(3時間目) 内科検診(1・5年)
5/23 クラブ活動
5/24 耳鼻科検診(2・4・6年・うぐいす) 運動会全校練習(1・2時間目)
5/25 フレンドリー活動
5/26 耳鼻科検診(1・3・5年) 運動会全校練習(1・2時間目)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp