京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:15
総数:711935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

2年 『1・2年生わくわくの会』リハーサル

画像1画像2
 5時間目には,講堂で明日行う『1・2年生わくわくの会』のリハーサルを行いました。明日の流れをしっかりつかんだ子どもたちです。本番がとても楽しみです。

2年 ひみつのたまご

画像1
画像2
 図画工作科では,『ひみつのたまご』の中を描き,作品を完成させました。それぞれに,自分の想像した世界を描くことができ,満足そうな様子で作品を見せてくれました。来週には,クラスみんなで鑑賞会を行います。

2年 図書室

画像1画像2
 今日から図書室が利用できるようになりました。子どもたちは,この日を今か今かと心待ちにしていました。本を借りに図書室に行くと,とても嬉しそうに本を選んでいました。絵本だけでなく,少し長い本も読んでみようとする子どもたちが増えました。

2年 漢字の学習

画像1画像2
 今日は「近」と「同」という漢字を学習しました。子どもたちは,しんにょうを書くことにとても苦戦しています。しんにょうの漢字は2文字目です。見本を見て何度もけしごむを使いながら,正しい形が書けるように頑張って練習していました。

3年理科「幼虫がさなぎになりました」

 子どもたちが,さなぎになっている幼虫に気付きました。「先生,さなぎになっている。」という声に,人だかりができました。少し小ぶりですが,かわいらしいさなぎが,虫かごのふたのところについていました。
 「どうか,ちょうに羽化できますように。」とお祈りしました。
画像1

3年はばたき「きぬがさ山登山」

 はばたきの学習では,「きぬがさ山博士になろう」というテーマで,調べ学習に取り組んでいます。今日は3年生になって初めて,衣笠山に登りました。そこで,自然の生き物や植物を調べました。「しかの角」や「小さな虫」,「変わった形の葉っぱ」を見つけて,子どもたちは大興奮。
「中間休みつぶれてもいいし,もうちょっと生き物探しがしたい。」という声が子どもたちから聞かれるくらい,子どもたちにとって楽しい時間になったようです。
 山中はすずしく,とても快適でした。来週も登り,テーマをしぼっていきたいと思います。
画像1
画像2

金閣社会福祉協議会総会

画像1
 本日,金閣社会福祉協議会総会が金閣小学校講堂にて開催されました。いつもお力添えを頂いている,社会福祉協議会の昨年度の活動報告や今年度の活動予定などが話し合われました。
 たくさんの方々の出席で,議事はスムーズに進行していきました。
 今年度も金閣小学校の教育にお力添えを賜りますよう,よろしくお願いいたします。

PTA全学級委員会

 本日,PTA全学級委員会を開催しました。今年度,PTAの学級委員をしていただく保護者の方々にお集まりいただき,今年度のPTA活動についての話し合いを行いました。
 会議の後半には学級担任とともに,学年親睦会の日時が決められました。
 PTAの保護者の皆様には,いつも学校を力強くサポートしていただいています。今年度もよろしくお願いいたします。

画像1画像2

4年生 体育「ソフトバレーボール」

今,ソフトバレーボールでは試合を中心に学習を進めています。今日はポジションを意識したり,声かけをしたりしながら試合を行いました。少しずつ,相手のコートにうまく返すプレーも見られ始めました。
画像1

3年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
「1年生に学校は楽しくてやるときはやるところということを知ってもらう」
「明るくはっきり発表する」
このめあてをもとに1年生を迎える会の練習に取り組んでいます。
短い劇と歌ですが,学年で心を一つに言葉に思いをのせて1年生にお祝いを贈りたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp