京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:382830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】修学旅行(4)

画像1画像2
お天気にも恵まれ地引き網体験をしました。みんなで力を合わせ、大漁です。

【6年生】修学旅行(3)

画像1画像2
北淡町震災記念館で語り部さんの話を聞きました。命の大切さを考えるひとときでした。夢をもちながらも亡くなった方々のことも聞きました。人を大切に…そして人から大切に思ってもらえる自分でいたいです。

【6年生】修学旅行(2)

移動中のバスの中では,準備してきたバスプログラムをしています。そして,ハイウェイオアシス「あわじ」に到着。雨もこぶりで写真を撮るときだけふりやみました。この調子で天気が晴れに向かってほしいです。
画像1画像2

【6年生】修学旅行(1)

画像1画像2
4月28日(木)7時17分, 6年生43名は,出発式を終えて淡路島へ出発しました。

今年度 校庭開放委員会

画像1
4月26日
 今年度の校庭開放委員会が行われました。
 
 体育施設の使い方について,使っている皆さんで確認し合いました。
 今年は,三足制になりLEDにかわりました。皆さんが,安全に使えるよう変わっています。
 今年も,大切につかって行きましょうと確認しました。

【1年生】図書室の使い方

画像1
 学校図書館運営支援員の横手先生とともに,図書室の使い方の学習をしました。
 
 読書ノートを活用しながら,「本が喜んでいるかな」「こんな使い方をしたら本はどうなるかな」と一つ一つ確認して進めてくださいました。

 また,「本の置き場には住所があるよ。」と教えてくださいました。その本の正しいところに戻さないと大変です。
 仕組みを知ることで,正しい使い方ができます。
 そして,自分が読みたい本や探したい本をたやすく見つける力になります。
 

【5年生】カードを使って

画像1画像2
 アート・カードを用いて作品の見方や感じ方を深めました。
 様々な美術作品に触れ,美術への関心も高まったようです。「とても楽しかった」と多くの子が伝えてくれました。
 自分の感じたことを,「言葉で表現する楽しさ」とともに鑑賞で使える言葉をどんどん増やしてほしいです。

【5年生】作品鑑賞〜消してかく〜

画像1
 先日の図工の学習で「消してかく」に取り組みました。
 コンテで画用紙を塗りつぶしたところから活動はスタートです。
 消しゴムで消して色を薄くしたり,またその部分に他の色を重ねたり・・・。
 線を重ねたり,渦を描いたりするとだんだんと形になっていきました。今回はその作品を鑑賞します。1組,2組合同で行うことでより多くの友達の作品に触れ,それらの良さに気付くことができました。

【5年生】天気の変化

画像1
 理科の学習での様子です。
 天気と雲の様子の関係を知るために雲の観察をしています。観察するためにカメラで記録をしています。どのような関係があるのか考え,まとめていきたいます。

初めての音楽

画像1画像2
 先週から,山口陽子先生との音楽の授業が始まりました。この日は,クラスごとに初めて声を聴いてもらい「いい声をしているね」とたくさんほめてもらって,少し恥らいながらの子もいましたが,きれいな声を出そうと頑張る姿が見られました。
 音楽の授業での3つの約束も教えてもらい,これからの授業が楽しみになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 お話タイム(憲法月間) 部活動開講式(昼休み) 聴力検査5年
5/10 ブクブクタイム 聴力検査2年 支部育成入学進級おめでとう会 委員会活動
5/11 心電図検査1年
5/12 児童会任命式 聴力検査1年・うぐいす 放課後まなび教室開講式
5/13 モノづくりの殿堂・工房学習6年 聴力検査3年 安全の日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp