京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:10
総数:243396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

年少組 こいのぼりと風

画像1
画像2
こいのぼりが園庭にあがったのを見て,♪やねよりたかいこいのぼり〜♪とこいのぼりの歌を歌った日。みんなで見ている間には風がなく,こいのぼりは泳いでいませんでした。

お昼ご飯を食べ終わると,「ねぇ来て!!」とAちゃんに手をひっぱられ呼ばれた先には,風にのって泳いでるこいのぼりの姿が・・・!!
「ね、泳いでる〜こいのぼり!」とAちゃんが教えてくれました。

「やったね!泳ぐかなってAちゃんが見てくれてたから,こいのぼりさんも泳いだんだね、きっと。」とAちゃんと二人でバンザイして喜びました。

こいのぼりさん,元気に泳いでくれてありがとう!

わくわく

         (2)

遊戯室・園庭で遊んだあとは、おやつの時間です。
みんなで食べるおやつは、とっても美味しいです。
お茶やおやつの当番はゆり組さんの仕事です。
「消毒はこうやってするんやで!」
「おやつの袋、開けてあげる!」 
お兄さん・お姉さんになったゆり組さん、はりきってやってくれています。
画像1
画像2
画像3

わくわく

4月21日(木)

新学期になり、わくわく広場も始まりました。
月曜日からは、ばら組さんも少しずつ
参加してくれています。
ゆり組さんが遊んでいる様子を見て一緒に遊んだり、
おもちゃの使い方をゆり組さんに教えてもらいながら楽しく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

はじめての発育計測 4/19

 今日はばら組さんのはじめての発育計測をしました。初めての発育計測なので,ゆり組さんが遊戯室まで連れてきてくれたり,着替えのお手伝いをしてくれたり,体重計のところまで案内してくれたりしました。少し不安そうなばら組さんもゆり組さんのおかげで,上手に計測を受けることができました。
 ゆり組さん,お手伝いありがとう!

画像1
画像2

武者人形

画像1
画像2
画像3
 武者人形を遊戯室にみんなで飾りました。そしてその前でみんなでお弁当を食べました。

4/18 ゆり組 散歩遠足

画像1
幼稚園の近くに流れる加茂川へ散歩遠足に行ってきました。
加茂川は春の自然がいっぱい。たんぽぽ,シロツメクサ,さくらの花びらなどたくさん見つけました。
よもぎだんごをつくるためのよもぎも摘んできました。「ばら組さんの分も摘まないとね」とみんなではりきって摘んで,袋いっぱいになりました。
おいしいよもぎだんごができるといいね。

画像2

年少組 入園式から一週間。たくさん遊んだね!!

画像1
画像2
画像3
 月曜日の入園式から一週間。幼稚園で楽しいこと,興味のあることを見つけてたくさん遊びました。

 じょうろに水を入れてお水をあげるのが楽しくて,年長組さんの育てているチューリップにお水をあげたよ。毎日おひさまが元気なので,お花も喜んでいたね!!


 ウサギのちょこちゃんが気になって,ごはんをあげたよ。
食べるかな?食べてくれたらうれしいな!これから仲良くなれるといいね!!


 「上賀茂幼稚園には忍者がいるらしい・・・」年長さんの刺激を受けて,忍者探しに出かけたよ。砂の中に隠れているかもしれない!!と,お砂を掘ってみたけど,今日は見つからなかったね。

  
 お天気にも恵まれ,楽しい一週間になりました!
 また来週,一緒に遊ぼうね!! 

 

大きくなりたい! 4/13

 今日はゆり組さんの発育測定をしました。はじめに,からだが大きくなるために大切な3つのことをお話しました。
  ◆たくさんご飯を食べること。
  ◆たくさん運動すること。
  ◆たくさん寝ること。
 そしてなにより大切なことは,この3つのことを毎日続けることです。1年間,どれだけ大きくなるのか楽しみにしていますね。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 親子ふれあいの集い
5/10 親子ふれあいの集い(予備日)
5/11 いけばな体験(年長組)
5/12 体重測定 避難訓練
5/13 給食開始 安全指導日
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp