![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:139 総数:1020925 |
係り決め
ワイワイガヤガヤと賑やかな3年生です。「これしょ!」「こんなこともしたい!」と計画中です。
何の計画でしょう・・・? 係り活動の計画中でした。自分たちで活動内容を考えて,みんなを楽しませたり,クラスの役に立ったりできます。自主性・自発性・自治性が育つ大事な活動です。 今の気持ちを忘れないで,継続して活動できるようにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() リズムよく
朝の体操がわりでしょうか?
DVDの動画?にあわせてリズムよく,ひまわり学級の子どもたちが踊っています。軽やかでとても楽しそうです。担任の先生達も軽やか・・・・・・・?(^o^) ![]() ![]() 東門からの登校(2)
町班長だけではなく,副班長や高学年の子どもたちに取り囲まれるようにして低学年の子どもたちが登校してきます。高学年の子どもたちだけではなく,PTAの地域委員の保護者の方々にも見守られながらの登校です。安心ですね。
![]() ![]() ![]() 東門からの登校(1)
大きな声で「おはようございます!」と朝のあいさつです。東門には,見守り隊の北得さんと西田さんがいらっしゃいます。
今朝も,町班長を先頭に元気よく登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 遊具の使い方
元気のよい楽しそうな声が,運動場から聞こえてきました。1年生が体育の授業で,遊具での遊び方の学習をしています。保育園や幼稚園とは大きさや,高さが違っています。
しっかりと遊び方のルールを身につけて安全に楽しく遊んでほしいものです。 ![]() ![]() ![]() この1字が大切
6年生の図工です。自分の好きな1つの漢字を書いて,絵をデザインしています。それぞれ漢字1字に,色々な思いが込められているのでしょうね。
![]() ![]() ![]() 小数の学習
5年生では,静寂な雰囲気の中で算数の授業が進められていました。ノートの使い方も大切ですね。見やすく考えやすく,後から見て振り返りがしっかりとできるようノートづくりをしてほしいものです。
![]() ![]() ![]() 綺麗に並べていますか?
トイレのスリッパの件ですが,次の人のことを考えて,なかなか丁寧に脱げないようです。しかし,西館の2階は比較的綺麗にそろっていることが多いように思います。
お家ではどうかな?(最近,綺麗なマットが敷いてあって,スリッパがないご家庭も多いようですね) ![]() ![]() 個別の課題にあわせて
28年度が始まって1週間がたち,今日から2週間目になります。各学年とも本格的に学習が始まり出しました。
ひまわり学級では,個別の課題に合わせてしっかりと学習を進めています。落ち着いた雰囲気の中で,しっかりと学習できています。 ![]() ![]() ![]() 「ふき」を見つけました
2年生が,前庭に集まって何かを見ていました。何を見ているのかと思ったら「ふき」です。大きな葉っぱをつけたふきがたくさんはえていました。
![]() ![]() ![]() |
|