![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:117 総数:1253926 |
文化祭に向けて…8月31日
夏休みが明けて第2週目になりました。すでに夏休みにも少しずつ取り組みは始まっていましたが,いよいよ本格始動です。
今年のスローガンは, Be together as one 〜笑いと感動の嵐を巻き起こせ〜 に決まりました。 劇や合唱,合奏,和太鼓,展示,吹奏楽など… 今年も熱く盛り上がりそうです。先輩から引き継いだ『二条の心』を文化祭で表現しようと動き始めました。 ![]() 教育実習…8月28日
今日から3週間,教育実習が始まりました。
今回は,社会科1名と音楽科1名の合計2名です。教育実習は,教育職免許取得のための必修科目です。大学で学んだ教育に関する知識・技術を教育現場で実際に実習し,多くのことを肌で感じてほしいと思います。 ![]() ![]() 給食が始まりました…8月26日
今日から1日授業が始まりました。同時に,昼食も始まります。
写真の通り,今日から牛乳パックの形が変わり,折りたたみ方も変わりました。みんな「エコ」を考えながら,きちんと丁寧に折りたたむことができました。 ちなみに,給食は月単位で申しことができ,1食の保護者負担は310円(税込)です。本校では,毎月,約半数以上の生徒が給食を申しこんでいます。 ![]() ![]() 選書会…8月26日
「選書会」を行いました。この会の目的は,図書委員やクラス代表の生徒に購入する本を直接選んでもらうことにより,読書に対する関心を高めることにあります。
感受性の強いこの時期に多くの良い本に出会うことで,知識や語彙が豊富になるだけでなく,本の中での出会いを通して新しい自分を発見することができます。また,思考力や判断力も養うこともできます。 生徒たちは,400冊の新しい本の多さに圧倒されながらも,1冊ずつ手に取り真剣なに選んでいました。 ![]() ![]() 夏休み明け「全校集会」でのお話…8月25日![]() 今日から授業再開です。夏休みは有意義に過ごせましたか?先生は,みなさんの元気な顔を見ることができてとてもうれしく思います。なぜなら,皆さんも知っているように,大阪では,中学1年生の男女の尊い命が奪われました。本当に心が痛みます。だからこそ,皆さんがこのように集まれたことがうれしいのです。日頃から,大阪で起こったような事件に巻き込まれないように注意しましょう。 さて,夏休みは,たくさん遊べましたか。きちんと計画を立て,自分なりの目標もしっかりと立てて,宿題もきちんと終わらせましたか。また,部活動に,きちんと参加できましたか。反対に,だらだらと夏休みを過ごしてしまった人はいませんか。自分は,だらだらと夏休みを過ごしてしまったなあと思う人,まだ,宿題も全然終わっていないなあと思う人はいませんか? 今からでも遅くはありません。すぐに,担任の先生に相談して,やり遂げてください。また,夏休み中に,何か「これはがんばったぞ」と,いうことがありましたか。あれば,ぜひ,担任の先生にお話ししてみてください。よければ校長先生にも教えてください。 話は変わりますが,今年の夏は猛烈な暑さでした。体調は崩しませんでしたか?それでも,お盆明けぐらいから,朝夕は,吹く風に涼しさが感じられるようになってきました。昼間は,まだまだ暑いですが,私たちを取り巻く季節は,確実に秋へと歩み始めています。こうした季節の変わり目は,体調をくずしやすいので (1)夜更かしせずに睡眠時間を確保する (2)朝食をきちんととる (3)水分補給を心がけて,学校生活がスムーズに行えるよう努力してください。 さきほど夏季大会の表彰をしました。二条中学校の各部活動は,どの部も熱心に練習に取り組み,限界に挑戦する意気込みで頑張ってくれました。陸上競技部・男子は,府下大会で活躍し,森脇君は近畿大会,全国大会へと出場してくれました。全国大会は,誰もが立てる舞台ではありません。夢の舞台です。森脇君は大きな良い経験をしたと思います。各部活動の,1・2年生の皆さんも最終的には,全国大会を目指して頑張ってほしいと思います。水泳部も京都アクアリーナで行われた府下大会に出場してくれました。来年も出場し,今度は近畿大会を目指してください。 また,サッカー部や男子バスケットボール部は市内大会「ベスト16」まで,勝ち進んでくれました。暑い中,また,雨の中,よく頑張りました。野球部,女子バスケットボール部,女子バレーボール部,テニス部も,よく粘り,最後までよく頑張りました。だから涙も流れたし,悔しさも味わったと思います。この経験を忘れないでください。 吹奏楽部は,よく練習し,8月3日に京都コンサートホールで行われたコンクールにおいて,見事,銀賞を受賞しました。来年は,是非とも金賞を目指して頑張ってください。 昨日で夏休みは終わりました。今日から始まる冬休みまでの大切な約4ヶ月間,皆さんが大きく成長する時期です。クラスや学年が,一致協力して成功させる文化祭,職場体験を通して自分自身を見つめ直す,2年生の生き方探究チャレンジ体験,進路実現のための受験勉強,新チームでの新しい目標に向かって努力する秋季新人大会,そのほか,いっぱいあると思いますが,仲間とともに,それぞれが身体も心も成長し,努力して,活躍していってほしいと思います。 一人ひとりが光り輝いている姿,みなさんの様子を,いろいろな場面でみられることを,先生は楽しみにしていきたいと思います。みなさんに負けないよう先生たちも自分を磨きます。共に光り輝くようがんばっていきましょう。 これで,夏休み明けのお話を終わります。 校 長 梅 本 薫 ![]() 夏休み終了,授業再開!…8月25日
夏休みが終了し,今日は全校集会に続き,授業を再開しました。学校にも生徒たちの明るい笑顔と元気な声が響いています。
1限の集会では,校長先生の話を聞いて夏休みを振り返り,これから自分がやること,学習面や部活動での目標を確認できたと思います。 また,この夏優秀な成績を収めた陸上部の森脇大輔君,吹奏楽部,野球部の表彰を行い,全校生徒,教職員でその栄誉を称えました。 まだ残暑厳しい日が続きますが,文化祭や音楽発表会など大きな行事も控えています。それぞれに全力を注ぎ,夢や目標に向かって大きく成長してくれることを願っています。 ![]() ![]() 明日25日から授業再開です。
夏休みも今日で終わり,明日から授業を再開します。1日も早く学校生活のリズムを取り戻してほしいと思います。
そのためには,まず明日は「遅刻をしないこと」 授業も始まります。「授業の用意等も忘れないこと」 明日の準備は今日のうちに済ませ,いつもよりも早めに睡眠をとりましょう。 8月25日(火) 生徒登校 8時25分 朝学活 8時30分 1限 全校集会 2限 学活 3限 火曜日5限の時間割 4限 火曜日6限の時間割 終学活 (給食はありません,弁当も不要です。) 部活動は,1時30分からです。 また授業だけでなく,1ヶ月後には文化祭や音楽発表会などの大きな行事もあります。クラスや学年,学校の団結を一層深めるとともに,自分自身をさらに高め,学校生活を大いに楽しんでくれることを願っています。 小中合同夏季研修会…8月24日
二条城北小学校・正親小学校・二条中学校の3校で「小中合同夏季研修会」を実施しました。
義務教育の9年間での子どもたちの豊かな「学び」と「育ち」を目指し,小学校,中学校が連携しながら教育活動を展開しています。今日はその一環としての研修会です。 今回は,道徳教育,中学校卒業後の進路,外国語活動の取り組みの3つにのテーマに絞り研修を深めました。 ![]() ![]() ヒマラヤ杉の伐採…8月23日
本校の正門を出て南側に,ヒマラヤ杉の大木があります。年々大きく成長してきて,その高さは3階建ての校舎を超えるほどでした。緑が多くて良い環境ですが,このまま成長するといずれは歩道に向かって倒れる危険もあり,このたび伐採することにしました。25tのクレーンを使っての作業で,1日かかりました。一番大きな木で800kgあるそうです。
![]() ![]() ![]() 野球部「準決勝」 『第3位』!…8月23日
昨日に引き続き,岡崎公園野球場において,第7回文部科学大臣杯 近畿少年軟式野球京都府大会 京都市代表決定戦「準決勝」が行われました。
二条中学校新チームは,蜂ケ岡中学校と対戦しました。相手に先取点をとられましたが,タイムリーヒットで同点にしました。その後,相手に1点を追加され,最終的には,1対2で惜敗しました。 結果は,第3位となりました。今後の秋季新人大会の活躍に期待します。 ![]() ![]() ![]() |
|