京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:108
総数:1162461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

7月13日(月)夏季大会「野球部」3

みんなで喜びあっている勝利の瞬間です。
画像1
画像2

7月13日(月)夏季大会「野球部」2

0−0の状況です。
画像1
画像2

7月13日(月)夏季大会「野球部」1

 11日(土)1回戦が殿田球場で行われ松原中と対戦しました。衣中は再三のピンチを切り抜け、6回裏相手のエラーもからみ1点を先取して逃げ切り1−0で勝ちました。何回も苦しい場面がありましたが、ピッチャーも終始笑顔で好投しました。2回戦は18日(土)です。1点差の勝利を自信にして次もがんばってください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

7/10(金) 衣中パズル

画像1
昨日ホームページでお知らせした衣中パズルが早速掲示されました。各クラスの力強い決意が書かれています。校舎等に掲示されているので懇談などで学校に来られた際はぜひ探してみてください。全部で5つあります。

7/9(木)アクティブデイズ

画像1
アクティブデイズ最終日は各クラス学活でいじめについて考えました。
各クラスの決意をパズルのピースに書き、衣中パズルを作りました。完成して掲示されたらホームページで紹介しますので楽しみにしていてください。

7/8(水) 9、10組 買い物学習

画像1
9、10組でコーナンまで技術の授業で使う工具や木材を買いに行きました。いつも何気なく使っている木材が思っている以上に高いことなどにびっくりしている生徒もいました。

7月8日(水)生徒会による「全校道徳」(2)

 みんなが「笑顔でこれて、笑顔ですごせて、笑顔でかえれる」学校にするために自分のできることを考えよう。
画像1
画像2

7月8日(水)生徒会による「全校道徳」(1)

 7日(火)1限「アクティブデイズ」の取組として、生徒会による「全校道徳」を行いました。「いじめを許さない学校をつくろう」をテーマに、生徒会本部からのアピールに続き、ちびまるこちゃんの映像を見て感想を述べ合いました。生徒が主体となりすばらしい活動ができました。これを受けて各自が決意を書いて学級ごとに「私たちの誓い」を考えます。
画像1
画像2

7月7日(火)火曜日は「読め読め読めデー」

 衣中では毎日全校で「朝読書」に取り組んでいますが、火曜日は「読め読め読めデー」とし取り組んでいます。この取組をはじめてから、図書館の貸し出し冊数も増えました。書籍に親しむことにより、様々な力を身につけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月7日(火) 生徒会「アクティブデイズ」1日目

 七夕の今日から9日までの3日間、生徒会は「アクティブデイズ」を実施します。
今回は「いじめを許さない学校をつくろう」をテーマに、生徒会による「全校道徳」を受けて「私たちの誓い」を作成します。いじめを許さない衣中にするために、自分は何ができるかしっかり考えてほしいと思います。画像は、「朝のあいさつ運動」の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、始業式、教科書配布
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp