京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up55
昨日:42
総数:712480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年社会「事故や事件をふせぐ」

今日は,標識にはどのような目的があるのだろうかという学習問題について考えました。
身近に見ている標識の意味を考えるために,グループで,「標識ビンゴ」に取り組みました。
それぞれが知恵を出し合って,協力しながら標識の意味について考えました。
最後に標識は,安全を守るために通行する人々に知らせているとまとめて学習を終えました。
画像1画像2画像3

創立50周年運動会3

画像1
画像2
画像3
団体演技では,みんなの心を一つにしていい演技をしようとすることができました。また,団体競技では,同じ学年の他のクラスに負けないようにとがんばる姿が見られました。その気持ちが,運動会全体を盛り上げることにつながったと感じています。

創立50周年運動会2

画像1
画像2
画像3
 競技中は,自分の出場種目をがんばるだけでなく,他の学年の友達のがんばりにも大きな声援を送ることができました。

創立50周年運動会

10月3日(土),澄み渡る青空の下,金閣小学校創立50周年運動会を実施しました。前週に雨が多く降り,なかなか第2運動場で練習ができなかったのですが,どの子も,自分の力を精一杯出そうという,やる気に満ち溢れた表情で入場し,運動会が始まりました。

画像1
画像2

4年体育「運動会に向けて」

画像1
今日は通し練習で,最後の練習でした。
子どもたちはこれまでの約1か月間,京炎そでふれの練習に一生懸命取り組んできました。
練習を重ねるごとに上達していく子どもたちがとても立派でした。
明日はきっと今までで一番の演舞をしてくれることと期待しています。
応援よろしくお願いいたします。

4年はばたき「手と心で」

これまで学習したことを振り返って,どんな自分になりたいか宣言する学習をしました。
子どもたちは,目の不自由な人の思いについて迫り,自分が出来ることを考えて,グループに分かれて宣言しました。
友達の宣言を聞いて感じたことを発表する場面では,積極的に自分の思いを発表していました。
画像1画像2画像3

4年体育「運動会に向けて」

グラウンドで練習する予定でしたが,雨の為,教室で振付けの確認をしました。
2つのグループに分かれて相互に鑑賞し,気をつけるところをアドバイスし合いました。
お互いの振付けを見ていく中で,それぞれが自分も気をつけなければならないと意識し,最後にみんなで踊ったときに,一生懸命さがすごく伝わってきました。

画像1画像2

4年書写「作文」

画像1画像2
夏休みが明けてから初めての書写学習を行いました。
今回は「作文」を題材として,点画の接し方と,線の交わり方に気をつけて書く学習をしました。
久しぶりの書写学習で,姿勢や筆の持ち方,始筆・送筆・終筆などを確かめながら進めましたが,落ち着いて自分の字と向き合うことができていました。

4年社会「火事をふせぐ」

これまで続けてきた火事についての学習のまとめをしました。
「だれがどのように火事からくらしを守っているのだろう」という学習問題に対する答えを出して,その後,火事からくらしを守るために自分にできることを考えました。
最後には子どもたちが,標語を考え,交流し合いました。
画像1

4年算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1画像2
今回は,前の時間に学習したわり算の性質を使って計算の仕方を考え,説明する学習を行いました。
6500÷250の計算を,簡単にして計算する方法を一生懸命考えました。
はじめは難しかったようですが,解き方をみんなで相談した後のたしかめ問題では,すらすらと解くことが出来ていました。
写真は,隣の友達と計算の仕方を説明し合っている様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp