京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up34
昨日:428
総数:676922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年理科「植物は呼吸するか」実験の様子

画像1画像2
 天気が良かったので,中庭の花壇に咲いているホウセンカを使って,「植物の呼吸」について調べる実験をしました。葉にビニル袋をかぶせ,息を吹き込み,しばらく時間をおいておきます。
 1時間後,その袋の中に気体検知管を差し込み,中の気体を測定しました。いい結果が得られたらしく,楽しい実験になりました。

6年社会科「朝鮮通信使の授業」

画像1画像2
 早川さんというゲストティーチャーにご来校いただき,「朝鮮通信使」の授業をしていただきました。興味深い資料をたくさん提示していただき,子どもたちも興味津々で見入っていました。
 日本と朝鮮(韓国)とのつながりを大切にし,お互いの文化を尊重し合う気風が,かつての両国にもあったということを知ることができ,子どもたちの深い学びにつながったのではないかと思います。

6年家庭科「洗濯実習」パート2

画像1
画像2
 洗濯実習の様子の続きです。

6年家庭科「洗濯実習」手もみでくつしたを洗いました

画像1画像2
 今日は,い組の実習でした。洗剤の量を考えながら,エコ洗濯を目指しました。とても気持ちのいい天気で,乾くのも早かったです。

理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」

画像1画像2
今日理科の学習は
「かげの向きは時間がたつとどうなるか」という
学習問題について,実験を行いました。

プールサイドにかげを記録する画用紙を用意し
時間が経過するごとにかげの位置を記録しました。

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>7

午前中のひととき,楽しく過ごすことができました。事前の準備や当日のお世話をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>6

 紙飛行機も遠くまで飛ばすには折り方の工夫がいるようで,子どもたちはいろいろ試行錯誤しながらおもいおもいの飛行機を作って飛ばしていました。最後には,みんなで一斉に飛ばして楽しみました。
画像1
画像2

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>5

画像1
画像2
画像3
 花のこまは,ちょっと難しかったようですが,PTA本部の方や保護者の方に教えていただきながら,がんばって作りました。

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>4

 場所を講堂に移して,折り紙を折って楽しみました。“花のこま”と“紙飛行機”グループに分かれ,好きな方を選んで活動しました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい土曜塾<金閣ビンゴ>3

画像1
画像2
画像3
24問のクイズが終わった後には表彰式が行われ,早くビンゴになった子どもは表彰状をいただきました。他の子どもたちは,何問正解したかを記した認定証をいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp