京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:42
総数:712427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年 学習発表会の練習

画像1画像2
今日の3,4時間目に講堂で学習発表会の練習をしました。台本を見ながらどんな発表をするのか確かめました。今日の目標は,『セリフを言う順番を覚えること』と『大きな声でセリフを言うこと』です。初めてみんなの前でセリフを言ったので緊張した様子でしたが,これから学習発表会に向けて練習を頑張ってほしいと思います。

3年 「学習発表会練習」

画像1画像2
今週から学習発表会の練習をはじめました。生きものをテーマにした「春の歌」「いのち」という2つの詩と「この星に生まれて」という歌の練習をしています。詩は音読の宿題になっていますので,はきはきと読むことができているか,聞いていただきますようご協力よろしくお願いします。

2年 学習発表会の練習

 学習発表会の練習が始まりました。みんなそれぞれの役になりきって,せりふを言っていました。歌の練習では,体全体でリズムをとりながら歌う姿も見られました。本番まであと1カ月です。学年みんなで楽しみながら練習していきたいです。
画像1画像2

6年音楽科「学童音楽会に向けてのパート練習」

画像1画像2
 今日は,各パートで教室に分かれ,CDを使ってパート練習をしました。それぞれのパートで,自分たちの声を聴き合い,苦手なところ,声が出ていないところを確認し合いました。そのあと全体で合わせましたが,見違えるくらい声の質が変わり,驚きました。高みをめざして,昇って行っています。

4年体育「てつぼう」

てつぼうの学習では,あがる技・まわる技・おりる技を習得するために,一生懸命練習をしています。
学習を始めてからできるようになった技が増えた子どもが多く,もっと技の習得がしたいという意欲が見受けられます。
画像1画像2画像3

5年 長期宿泊学習5日目〜退所式〜

 長かったようで,あっという間だった4泊5日の長期宿泊学習もいよいよフィナーレです。5日間の活動は,子どもたちをどのように成長させたのでしょうか。子どもたちの心の中に,どんな思い出を刻んだのでしょうか。花背山の家の所員の方にも御礼をきちんと言って,いよいよバスに乗り込みます。
 5日間でたくましく成長した,子どもたちの顔を見るのが楽しみです。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習5日目〜最後の昼食〜

 山の家で食べる最後のごはんです。今日の昼食は,塩ぶた丼か,とんこつラーメンとごはんのどちらかを選びます。「山の家のごはんはとってもおいしいので,「もう少し山の家にいてもいいかなあ。」と言っている子どもたちもいました。食事が済んだら,いよいよ退所式です。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習5日目〜ふりかえり2〜

 それぞれのグループでふりかえって,5日間で学んだことや感じたことを,グループの代表の人が発表しました。先生方からも,頑張ったたくさんのことをほめていただきました。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習5日目〜ふりかえり〜

 オリエンテーションホールで,5日間の活動の振り返りをしています。1日目と2日目は「自立」,3日目は「協力」と「信頼」,4日目は「挑戦」と「友情」,5日目は「感謝」が活動のめあてでした。
 それぞれのめあてがどれだけ達成できたか,しっかりふりかえって,山の家から帰ってきてからの学校生活の中で,成長した姿を見せてほしいです。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習5日目〜冒険の森〜

 冒険の森でアスレチックを楽しみました。いろんな遊具があって,毎年,子どもたちに人気の高い活動です。天候に恵まれて,楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp