京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:59
総数:712656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【4年生】ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
先週から今週のはじめにかけて
ソフトバレーボールの学習を行いました。
4つのチームに分かれ,それぞれのチームで準備運動と体ならしをします。

それぞれ声をかけあってチームワークを高めていました。

6年はばたき「修学旅行に向けて」

画像1画像2
 今日も,発表会の練習をしました。ペープサート(紙人形)を作るグループがあり,練習している様子を見ていました。なかなか面白く,発表会(26日)の日が楽しみです。

6年理科「お楽しみ実験〜炭を作ろう〜」

画像1画像2
 今日は,燃焼実験のまとめとして,「炭作り」をしました。小さな木片で作るので,簡単に作ることができます。子どもたちは手順を確認しながら,本格的な炭作りを楽しんでいました。
 授業の終わりには,理科学習の大切なポイントを,もう一度確認しました。どの授業や学習にも通じる,「姿勢」を学びました。

6年体育「マット運動」

画像1画像2
今日から,マット運動の授業を始めました。まずは,自分のできる技を確認することから始めました。子どもたちは,しっかり準備運動をしたあと,自分がどんな技ができるか確認していました。

6年「学級討論会をしよう」

画像1
 討論会の授業をしました。ある議題に対して,肯定グループと否定グループに分かれて討論をするという授業です。それぞれの意見がぶつかり合い,とてもエキサイティングな授業でした。

6年理科「気体検知管を使って」

画像1画像2
 今日は,空気中でものを燃やした時の,酸素量の変化を計測するという実験をしました。実験に慣れてきて,意欲的に取り組めていた反面,慣れから緊張感が抜けて残念な場面もありました。
「理論的に考える」上で,手順を守ることは欠かせません。注意深く話を聞き,集中して実験ができる6年生になってほしいと感じました。

1年生 きゅうしょくとうばん

 給食当番のお仕事にもだいぶ慣れてきました!
みんなで協力して,だんだんとスムーズに準備ができるようになってきましたね。
画像1画像2画像3

3年生 大文字登山(7)

お弁当の後,発見したことをカードに記録しました。
これからまた今回の社会見学でわかったことを学習に生かしていきます。
お互いに「がんばろうね」などと声を掛け合いながら下山しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 大文字登山(6)

いよいよ楽しいお弁当タイムです。
眺めを楽しみながらみんなでわいわいおいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 大文字登山(5)

どんどん高いところまで登ってきました。
ついに到着です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp