京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:96
総数:1221155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

小中連絡会

 今日は、小学校の先生をお招きして,6限に1年生の授業参観を行いました。入学してから、早いもので3ヶ月が過ぎようとしています。中学校にも慣れて,ひとまわり大きくなった姿を観ていただきました。その後,小中の先生で連絡会を持ち,生徒一人一人の現状やより良い指導について話し合いを行いました。


画像1
画像2
画像3

2年団体種目の練習…6月4日

 昨日の雨がうそのように,晴れ渡った青空のもと,体育大会の団体種目の練習をしていました。生徒たちは,先生の注意をよく聞いて,けがのないよう本番さながらの練習をしていました。当日が楽しみです。
画像1
画像2

体育大会 3年 学年練習 1

6月2日(火)3限

6月11日(木)の体育大会へ向けて、学年練習を行いました。

準備体操から始まり、出場種目の招集練習、そして綱引きとリレーの作戦をクラスで練り、最後に入退場の練習です。

さすが3年生だけあって,2年間の経験を生かし主体的に取り組んでします。

画像1
画像2

修学旅行ハイライト…13

 那覇空港に到着後,荷物整理をして,搭乗手続きをしました。14時30分頃,少し遅れて,伊丹空港に向けて飛び立ちました。16時20分に,無事,伊丹空港に到着しました。またもや,行きの飛行機と同じく,離陸・着陸の時には拍手が起こりました。この感動は忘れないで欲しいと思います。この後,空港のバスの駐車場前で,解団式をして,お世話になった旅行社の添乗員さんや同行していただいた写真屋さんから一言ずつお言葉をいただきました。17時15分頃に伊丹空港を出発し,各下車予定場所で降りながら,最終18時25分頃に無事,学校に帰ってきました。

 この修学旅行で学んだことを今後の学校生活に生かしていって欲しいと思います。また,中学校生活の最高の思い出の一つとして心に残して欲しいです。
 
 以上で,修学旅行ハイライトを終わります。
画像1

修学旅行ハイライト…12

 9時15分頃より,12時10分まで,国際通りにて班別研修を行いました。お土産を買ったり,沖縄の名物を食べたりして楽しみました。しかし,梅雨前線の影響なのか,時折スコールのような,どしゃ降りの雨だったのは残念でした。この後,那覇空港に向かいました。
画像1
画像2

修学旅行ハイライト…11

 5月24日(日)…バイキング形式の朝食の様子です。朝からいっぱい食べている生徒もいました。外は,少し強い雨が降っていました。この後,8時30分にホテルを出発し,国際通りのある沖縄県庁前に向かいました。
画像1

修学旅行ハイライト…10

 琉球バスのガイドさんたちの三線ライヴの後,レクレーション係による,ジェスチャーゲーム・風船ふーふーゲーム・輪ゴムポッキー・小麦あめ取りをし,たいへん盛り上がり,旅行最後の夜を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行ハイライト…9

 19時20分よりレクレーションを行いました。レクレーションの始めに,琉球バスのバスガイドさんによって結成された,三線ユニット「琉まーる」の方たちの,サプライズライヴがあり,生徒みんなが一緒になって踊ったり歌ったりして盛り上がりました。琉球バスのバスガイドさんたち,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行ハイライト…8

 18時,ホテルでの夕食です。あるテーブルでは水で乾杯し,夕食を楽しんでいました。夕食後,次のレクレーションまでの間,ホテルの中のお店で,お土産物を買っていました。
画像1

修学旅行ハイライト…7

 15時50分,民家の方たちとのお別れ式の頃,ぱらついていた雨が,うそのように止み,太陽をのぞかせる青空のもとで,水着に着替えて「海遊び」をしました。海に入って泳ぐ生徒,水を掛け合ってキャーキャー喜んでいる生徒,砂浜で寝てみたり,ビーチバレーをする生徒など,さまざまでしたが,みんなそれなりに,沖縄の海を満喫していたようでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 離任式…9:30開式(生徒集合…9:20)  春季休業
4/1 春季休業
4/4 春季休業
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp