![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410054 |
地域学習![]() 15日に引き続き,6年生の「ふるさとのほこり」の総合的な学習の時間で地域の方が来てくださいました。 「皆さんにとってほっこりできる場所ってどこですか?」 「皆さんがされている活動って・・。」など子どもたちの目線でいろいろインタビューしていました。 あっという間に30分が経ってしまいました。 子どもたちが何を聞き取り,どう生かしていこうとしていくのか?これからの学習が楽しみです。 図書室整備![]() 本校にみやこ杣木を使った書架が入ってきました。 少し模様替えをして,子どもたちがさらに活用しやすい図書室にしていきます。 卒業遠足![]() ![]() ![]() 【3年生】5年1組と交流給食
先週に引き続き今週も交流給食でした。
4時間目が終わるといつもよりてきぱきと準備をし,うきうきとランチルームに向かう子どもたち。今週も楽しみにしていたようです。 どのグループも和やかな雰囲気で会話を楽しみながら食べていました。 ![]() ![]() ふるさとのほこり![]() ![]() ![]() 「梅小路地域のために活動されている方々に話を聞いてみたい」 「どんな思いでその活動を始めたのだろう」 「どんなことにやりがいを感じておられるのだろう」 ふるさとを大切にされている方々に話を聞く中で,ふるさとを思い,自分にできることを考えてほしいと考えています。 明日以降も,たくさんの地域の方に来ていただき,学習を進めていきます。 【6年生】走りきった!マラソン大会![]() ![]() 今年は,「自分自身の目標に向かって最後まで走りきること」を目標に声を頑張りました。昨年の記録よりもずいぶん走る距離は増え,力強い走りができるようになってきました。最高学年らしく,颯爽と走りきるその姿は下級生にもよいお手本になっていたと思います。 卒業まであと30日を切りました。残りの時間も,1日1日を大切に目標に向かって頑張ってほしいと思います。 【6年生】忘れられない言葉![]() ![]() 「具体的にはどんな場面ですか」「もっと詳しく聞かせてください」「どのように自分が変わりましたか」 たくさんの質問をする中で,随筆のヒントとなる言葉も見つかったようです。 行政相談![]() 「私の家の近くの道路をアスファルトにできないかな」 「学校近くの交差点にミラーをつけられないかな」 など,子どもたち目線で地域の改善点を探しました。子どもたちが話し合った内容は実際に,事務所で検討して頂けるそうです。 自分たちの暮らすこのまちが,もっとすてきなまちになるといいですね。 挑戦! みそ汁づくり
2月15日(月)みそ汁作りに挑戦しました。4年生からは,出汁をとってお味噌汁を作ります。『かつおぶし』を沸騰したお湯の中に入れると,部屋中いいにおいがしてきました。次は具の準備です。大根をいちょう切りにして,だし汁の中へ。ねぎを細かく切るのに悪戦苦闘しましたが,なんとか切りました。油揚げは細く切って具の準備もできました。大根がやわららかくなるのを待って,味噌と残りの具を入れます。グループの友だちと協力して作ったみそ汁の味はあったかくておいしかったようです。「家でも作って,(家族に)食べさせたげよ。」,そう言って帰っていきました。
![]() ![]() ![]() 英語劇「MOMOTARO The Peach Boy」![]() ![]() |
|