![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:71 総数:478083 |
6年生を送る会
今日の3,4時間目には6年生を送る会が行われました。在校生は色々な場面でお世話になった6年生を送り出すために一生懸命練習した贈り物をプレゼントしました。先生たちからの歌のプレゼントや担任の先生からの温かい言葉をもらい6年生は今までのいろんな出来事を思い出し,涙している子もいました。残りあとわずかな小学校生活を存分に楽しんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語活動最終![]() ![]() ALTの先生と支援員の先生は,大絶賛でした。さすが6年生! 6年 卒業遠足![]() ![]() 6年 作ろう!わたしのお弁当![]() ![]() 中学校に進学すると,お弁当を食べるという児童が多いです。毎日おうちの人に作ってもらうばかりではなく,自分で一品でも作るようになってほしいと願っています。 調理実習を通して,料理を作る楽しさ,おいしく食べる喜びと共に,毎日食事を作ってくれるおうちの人の大変さ,ありがたさも十分に感じたようです。 5年生 京野菜を試食して・・・
発表後には,実際に京野菜の試食を地域・保護者の方にしていただきました。
金時人参,壬生菜,京水菜,聖護院かぶ,聖護院大根,九条ねぎを各グループが様々に調理をしました。 それぞれの京野菜の特徴を生かしながら,おいしく作ることができました。 当日は,たくさんの地域・保護者の方に来ていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 作品展![]() ![]() ![]() 全学年の作品を見ることができ,色々な作品に触れることができました。 子どもたちはそれぞれの学年に自分のお気に入りの作品が見つかったようです。 また,今年度は芸術大学で勉強されている方々の作品も展示されており,鑑賞することができました。作品を作った方のお話を直接聞く機会もあり,「どんな思いで作ったのか」「技法について」「ここに注目してほしい」ということなど,制作者ならではの制作秘話も聞くことができました。「ひとつの作品を作るのにそれくらいの時間がかかるのですか?」などと質問をする様子も見られました。 5年生 京野菜試食会
11日(金)は,5年2組の「京野菜試食会」でした。
子どもたちは,これまで京野菜の魅力について調べてきました。 今回は,その調べたことをパワーポイントを使って発表しました。どのグループも,聞き手を意識して,工夫をした発表をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 今週の「あじわいチャンピオン」発表![]() みんなこの時間を楽しみにしています。 誰がチャンピオンかな? どのように味わったのかなぁ? それをどのように表現しているのかなぁ? みんな興味津々です。 名前が発表されると「わぁ〜」っと歓声があがります。 今日も五感と心でよく味わい表現しています。 今日の給食 3月11日 卒業お祝い献立![]() ![]() ![]() 給食室で心を込めて作った手作りのトンカツやソースは, みんなが楽しみにしている献立です。 6年生にとっては,思い出の給食のひとつとなるように, 1〜5年生は,6年生との思い出を語りながら6年生の卒業をお祝いし, 楽しい給食時間となるようにしました。 5年生 京野菜の試食
最後は,京野菜の試食です。
地域,保護者の方に子どもたちが調理した京野菜を実際に味わっていただきました。 ごま和えやたいたん,焼きおにぎりなど,バラエティー豊かなメニューがならびました。 子どもたちの作った京野菜の味は,どうだったでしょうか。 たくさんのご参加,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|