京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:65
総数:677731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 支援学校のお友達と(2)

 前半は歌をプレゼントしたり、一緒にダンスや楽器遊びをしたりしました。後半はトランポリンをしました。にじの子学級の子どもたちも久しぶりのトランポリンに大喜びでした。あっという間の時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。最後は門までお見送りをし、「楽しかったよ」「また来てね〜」と別れを惜しんでいました。
画像1画像2

にじの子 支援学校のお友達と(1)

画像1画像2
 北総合支援学校に通うお友達二人をお迎えし、交流を深めました。部屋の飾りつけや進行、お迎えの言葉など子どもたちが考え、準備をしました。
 子どもたちはすぐに打ち解けて、名前を読んだり、話しかけたりしていました。

4年ランチルーム

画像1画像2画像3
子どもたちは,朝からランチルームでの給食を楽しみにしていました。
普段は給食当番の人たちが配ってくれているのを,ランチルームでは,自分でトレーを持って給食を受け取ります。
食べている様子もとても楽しそうでした。

4年ランチルーム

今日はランチルームでの給食でした。
給食時間までの間に,栄養教諭に指導をしていただきました。
日本で食べられている魚の種類や学校で食べられている魚の種類,また魚に含まれている栄養についての話を聞くことが出来ました。
子どもたちは,興味津々で話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年理科「水溶液の性質」水溶液が何かを実験で探ろう

 水溶液の種類を,今までの学習内容を想起し,実験を通して探る授業を行いました。蒸発実験や試験薬を使った調査実験など,本格的な実験を通して,水溶液の種類を明らかにしていきました。実験の大好きな子どもたちは,意欲的に学習に向かっていました。
画像1
画像2

6年理科「月の動き」今日のお月様は(11月5日)

画像1
一週間ほど,月の形をホームページに挙げてます。子どもたちの学習を支援する記録にしたいと思います。

6年体育科「サッカー」

画像1画像2
 サッカーの授業も,そろそろ終わりに近づいています。とても楽しそうにボールを追いかける姿が見られて,子どもたちの成長を感じています。

6年朝会「後期学級代表の紹介」

画像1
 月曜日の朝会で,後期学級代表の紹介がありました。各クラスの二人が,大きな声で自己紹介をし,拍手を受けていました。

6年理科「月の観察」

 今日は,朝の空に浮かんだ半月を観察しました。気持ちの良い秋晴れで,運動場にいるだけでほっこりできました。
画像1
画像2

【3年生】森林教室4

学校に戻ってから,グループ毎に振返りを行い,その後教室で拾ってきたドングリでキーホルダーを作ったり,葉でこすり出しをしたりしました。楽しい1日となりました。
保護者の方には,朝からのお弁当作りやご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp