京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:122
総数:1220342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

京都市中学校総合文化祭 美術展「琳派400年特別展」に行ってきました…10月31日

 第31回京都市中学校総合文化祭 美術展「琳派400年特別展」に,本校1年生の文化祭学年制作作品『風神雷神図屏風』が,堀川御池ギャラリーにて,10月31日(本日)と11月1日(明日)に展示されています。時間は,10時からで,終了は,本日は19時,明日は18時までです。お時間がありましたら,お近くでもございますので是非,足をお運びください。本校の作品が,一番輝いていたように思います。
 また,1年生には,すでにお知らせをしておりますが,11月14日(土)・15日(日)には,同じ堀川御池ギャラリーにて,風神雷神図関係の作品だけを集めて,琳派400回記念「風神雷神 おしゃべり鑑賞会」が開かれます。内容は,京都国立博物館の文化財ソムリエと小・中学生がおしゃべりしながら,俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製)を鑑賞するそうです。みんなで見て学べば新しい発見があるかもしれません。時間は,両日とも10時から15時です。なお,1年生だけでなく,2・3年生や保護者の方の参加もOKです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年生「技術」の授業…10月27日

画像1
 3時間目,2年生の技術の授業風景です。美術の授業のように思われるかもしれませんが,これは,技術領域における「切削(せっさく)工具の使い方」の授業です。カッターの先を使って,紙を切り,絵や文字を切り抜いて制作していくのです。教科担任の先生によれば,2年生は器用な生徒が多いそうです。出来上がりの作品が,今から楽しみです。
画像2

1年生「音楽の授業」…10月23日

 3時間目,音楽室の廊下から,「赤とんぼ♪」の曲が聞こえてきました。音楽室では,1年生が,この歌の作られた時代背景や景色,作者の気持ちなどを思い浮かべながら,「赤とんぼ♪」の歌をうたっていました。本当に秋の季節を感じさせる歌ですね。街中では,とんぼを見ることさえなくなりましたが,まだまだ,清らかな水の流れているところに行けば,見ることができるようです。

【参考に,赤とんぼの歌詞を載せておきます】
   作詞:三木露風  作曲:山田耕筰  
  夕焼け小焼けの、赤とんぼ♪  
  負われて見たのは、いつの日か♪
  山の畑の、桑(くわ)の実を♪  
  小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか♪
  十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き♪ 
  お里のたよりも、絶えはてた♪
  夕焼け小焼けの、赤とんぼ♪  
  とまっているよ、竿(さお)の先♪
画像1
画像2

小中合同(道徳)授業研修会…10月22日

 本日午後2時より,正親小学校において,二条中学校ブロックの小中合同(道徳)授業研修会を行いました。正親小学校の1年生から6年生のそれぞれの授業,そして育成学級の授業を公開していただき,二条中学校と二条城北小学校の教職員が道徳の授業を参観させて頂きました。(授業については,正親小学校の保護者参観も兼ねています。)
 参観後,三校の小・中学校の教職員で「小中連携を生かした道徳教育」と題して,京都市総合教育センターの道徳の指導主事である中大路浩一先生をお招きしてご講演をして頂きました。これからの,道徳の教科化に向けて,小中連携の視点から,いろいろな角度から教えて頂き,大変,実りある研修会となりました。
画像1
画像2
画像3

少しずつ秋らしくなってきました!…10月14日

金木犀(きんもくせい)の香りが,あちらこちらで漂い,だんだんと秋が感じられるようになりました。正門前の歩道ぎわに植えられたハナミズキの並木が紅葉し,よく見てみると楕円形の赤い小さい実がたくさんついています。生徒のみなさんは登校時や下校時に見たことがあるでしょうか?先生は,紅葉していたのは半月ほど前から知っていましたが,先週末の朝,みなさんに挨拶をしている時に,紅葉したハナミズキの赤い実を見つけました。まるで宝石のような赤い実が,とてもきれいですよ。知らなかったみなさんは,一度,見てみてください。自然と秋を感じられると思います。
さて,調べてみるとハナミズキの花言葉は「返礼」だそうです。なぜかというと,大正時代の1912年に,当時の東京市長がアメリカとの日米友好を願い,アメリカへソメイヨシノ(桜)を約3000本,寄贈しました。そのお返しとして1915年に,アメリカからハナミズキが日本に贈られたことで,花言葉が「返礼」になったようです。

画像1
画像2
画像3

校区にある区民運動会に行ってきました(待賢・出水・正親)…10月11日

 三学区の区民運動会に行ってきました。昨夜遅くの雨で開催が危ぶまれましたが,何とか朝には雨が上がり,それぞれ盛大に運動会が実施されました。どの学区でも,いろいろな趣向を凝らした競技があり,また,小中学生が一緒になって参加していました。
 中学生になると,部活動の試合や練習で,なかなか地域行事に参加できないようですが,今後,機会があれば積極的に参加していってほしいと思います。
※下記の写真は,上から順番に,待賢学区・出水学区・正親学区の区民運動会の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 春季休業
3/23 春季休業 小学校卒業式 二条DAY
3/24 春季休業 小学校修了式
3/25 春季休業
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp