京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up16
昨日:58
総数:410143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】むかしばなしが いっぱい

 国語の教科書の挿絵からたくさんの昔話を見つけました。知っているお話もあれば,読んでもらったことはあるけど題名は知らないというものもありました。小さい頃から,幼稚園の先生やおうちの方にたくさんの本に出会わせてもらっていることが分かりました。

 「教室に,このお話があったよ!」と紹介してくれる姿も見られました。

 昔話についても関心が高まったところで図書室へ行き,自分の読みたい昔話を選んで思い思いに読んでいました。

 「この昔話は面白かったなぁ!」と友達と話をしている子どもたちの様子がありました。冬休みに地域の図書館へ行って読みたい本を選び,その本を自分でゆっくり読んだり,おうちの方に読み聞かせしてもらったり,そういう環境をつくっていただけると嬉しいです。
画像1
画像2

【5年生】京都駅インタビュー

画像1
 これまでの外国語活動の学習を生かして,京都駅におられる外国人の方に英語でインタビューをしました。
「どこの国から来られたのか」「好きな日本食は何か」,などをインタビューしました。初めはなかなか声をかけられずにいましたが,少しずつ慣れ始めていました。自分の英語が外国人の方に伝わることにすごく喜びを感じていました。

京都市内めぐり3

画像1
画像2
画像3
 全てのグループが無事に学校に帰ってきました。その表情から充実した学習になったことが窺えました。明日からの学習で新聞づくりを行います。今日の学びをしっかりとまとめていきたいと思います。

京都市内めぐり2

画像1画像2
 お昼のチェックポイントを全員元気に通過しました。
「龍安寺の紅葉がきれいやった。」
「三十三間堂には本当にたくさんの仏像があってびっくりした。」
などお弁当を食べながら,会話も弾んでいました。少々のハプニングはあったようですが,自分たちで考えてまわれているようです。
 お昼からも頑張ってほしいと思います。


京都市内めぐり1

画像1
 自分たちの力でまわれるように,計画などたくさんの準備をしてきました。付いてきてくださる保護者ボランティアの方に計画の変更点などを伝え,いよいよ出発です。計画通りにまわり,京都の歴史にふれることはもちろん,マナー面でもたくさんの学びをしてくれることと思います。

外国語活動〜京都駅インタビューに向けて〜

画像1画像2
 15日の京都駅インタビュー活動で渡すプレゼント(しおり)を作りました。外国人観光客の方に喜んでもらえるよう,日本らしさ,京都らしさのあるものにしました。

PTA壁新聞

12月12日
 PTA広報部の方々が作ってくださった壁新聞が,「京都市小学校PTA連絡協議会会長賞」をいただきました。

 素敵な壁新聞に,本校の取組満載!

 おめでとうございます。
画像1

【うぐいす】冬野菜をうえたよ。

画像1
画像2
画像3
 サツマイモを収穫すると,とってもさみしい畑になってしまいました。
 そして,またまたうぐいす学級の畑にネギや豆をうえました!畑を耕して,うねをつくり,種や苗をうえました!子どもたちは自分で考え,土をかぶせたり水やりをしたりしました。
 これからどう大きくなっていくのかな?収穫する時が楽しみです。

【うぐいす】楽器をつくって

画像1
画像2
 自分でオリジナルの楽器を作って,みんなで音を楽しみました。
 ミニペットボトルに,ビー玉やどんぐり,ビーズなど自分で選んでペットボトルにいれて,音を楽しみました。
 曲に合わせて,手作りマラカスで演奏もしました。

【うぐいす】横手先生の読み聞かせ

画像1
画像2
 第2回目横手先生の読み聞かせが行われました。
 今日は大型絵本を読んでくださいました。「よかったね。」「なんでやねん。」の動きつきで読聞かせをしてくださいました。
 横手先生の第2回読み聞かせスペシャルは,横手先生と子どもたちのとっても楽しいやりとりがありました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食最終日 卒業式前日準備 【牛乳パック回収】
3/23 卒業式(1〜4年,家庭学習)
3/24 修了式,大掃除

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp