京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:44
総数:410075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】シェイクアウト訓練

 11日の午前9時半に,図工の学習中でしたが全校放送が入りました。今までの避難訓練の成果かすっと作業をやめて静かに放送を聞くことができました。(事前に訓練があることは言っていませんでした。)

 そして,放送を聞き,「地震があった」と聞くとすぐに机の下に入り頭を守り,静かに待機できました。
画像1画像2

【1年生】6年生を送る会

画像1
 10日(木)の3校時に6年生を送る会がありました。1年生は6年生と一緒に入場しました。入学式の時には手をつないで入場してもらいましたが,その時よりお互いに笑顔があふれていました。フレンドリー遊びなどで仲良くなったからでしょうか。

 そして,言葉と鍵盤ハーモニカの「よろこびのうた」の演奏をプレゼントしました。

 お返しに6年生からもすてきな言葉や歌をプレゼントしてもらい,もうすぐいなくなってしまうんだとさみしい気持ちになって涙があふれてくる1年生もいました。心が温まるよい会になりました。

 1年生も,もうすぐ2年生。優しいお兄さん,お姉さんになれるように残りも頑張ります。
画像2

【1年生】放課後まなび教室閉講式

画像1
 1年生は週に2回まなび教室へ行って宿題ができます。そこで音読を聞いてもらったり分からない問題をやさしく教えてもらったりしてもらっていました。

 そんなまなび教室へ頑張っていった子どもに表彰がありました。賞状をもらった子の表情はとても嬉しそうでした。

 たくさんの方に支えていただいて今の1年生の姿があるのだと改めて思いました。ありがとうございました。

【1年生】チョキチョキ!

画像1
画像2
 はさみの使い方を復習しました。「チョキン」と閉じ切らずに「チョキチョキ」と切るようにします。また手やはさみを動かすのではなくて,紙を動かすということを確認しなおしました。何度もやっていくことで確実に身に付けていきます。

 写真は一枚の紙をそれだけ長く切れるかを競って切っている様子です。

ロングミッフィータイムがありました

画像1
3月14日
 1・2年生対象に,ロングミッフィータイムがありました。
 今まで読み聞かせをしてくださっていますが,今日は今年度最終の日です。

 大型絵本の読み聞かせがあったり,パネルシアター・エプロンシアター・牛乳パックで作った絵本を使ってお話ししてくださったり本当にあっという間に時間が過ぎていきました。

 1・2年生は「来年もしてほしいな。」「今まで色々なお話と出会わせていただいてありがとうございました。」の気持ちを込めてお手紙を渡しました。

【うぐいす】卒業パーティ

画像1
画像2
画像3
 そして,むかえた『卒業パーティー』
 10人そろって6年生の卒業をお祝いすることができました。 
 はじめに卒業生と在校生の握手が行われました。6年生に一言メッセージを伝えたり,6年生からメッセージを伝えていたりしていました。
 そして,うどんパーティーのはじまりです。6年間お世話になった先生たちを呼びに行ったり,みんなにお祝いの言葉をもらったりすることができました。そして,6年生から感謝の気持ちも伝えていました!頑張りました。
 その後は,サプライズのメッセージカード渡しです。10人全員が卒業生に向けて,メッセージを書きました。こっそり見ながらも,とても喜んでくれたようです。
 すると,今度は6年生からとても嬉しいサプライズがありました。全員に一言メッセージを考えてくれていました。6年生はとても緊張し照れながらも自分の思いを一生懸命伝えてくれました。

 10人のリーダーとして,10人みんなのことをいつもしっかり考えてくれていました。そんな頼もしいリーダーが卒業することは,とても寂しいですが,これからもみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。中学校でも勉強も部活動もそして学校生活もしっかり頑張ってほしいと思います。うぐいす学級のみんなも先生もみんな,応援しています!うぐいす学級のリーダーとしてよく頑張りました。次のステージでも輝いてくださいね。

 10人そろえば日本一!

【うぐいす】卒業パーティにむけて

画像1
画像2
画像3
 卒業する6年生がみんなとしたいこと,
 
 それは  



 「10人そろってうどんたろうがしたい!」

 そして,卒業生はカレーがすきだから
「それじゃ,カレーうどんパーティーにしよう」
という5年生。


 卒業パーティーにむけてうどん作りを行いました。
 うどん作りももう5回目!?ということもあって,子どもたちも手慣れたものです。
 前日の放課後に「先生明日のグループ僕が考えていいですか?」と卒業する6年生が自主的に聞いてくれました。もちろんこちらも大賛成!6年生がみんなのことを考えて決めたグループで,みんな助け合って,互いに思い合ってうどんを作ることができました。


【うぐいす】6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会がありました。うぐいす学級にも6年生がいます。6年生の卒業をお祝いする日……。

 交流学級のみんなと出し物を行ったり,うぐいす学級での出し物を行ったり,全校のみんなと6年生の卒業をお祝いすることが出来ました。
 うぐいす学級の出し物では,一人一言以上セリフがあり,歌があり,踊りがあり…。たくさん練習しました。6年生や体育館中にいるみんなが手拍子をしてくれたり,練習以上のプレゼントを贈ることができたように思います。子どもたちが「優しかった,そして大好きな6年生のために…」一生懸命お祝いする姿は,とても感動的でした。
 そして,卒業する6年生の歌やメッセージ一つ一つが「さすが6年生」と感じるものでした。うぐいす学級に向けてメッセージもくれました。とても嬉しく子どもたちの子どもに響いたことだと思いますきっと子どもたちの心は,
 
 みんなと一緒にしたうどんたろう楽しかったね。
 みんなの休日のお話楽しかったね。
 また,みんなに会いに来てね。
 ぼくたちは,これからも仲間です!
 来年の運動会や学習発表会観に来てね!!
 ぼくたちは,力を合わせて頑張ります。
 卒業おめでとう。
 
であったと思います。

【うぐいす】卒業献立

画像1画像2
 卒業献立で,なんと給食に “トンカツ”がでました!!
 昨日からこの日を楽しみにしていた子どもたち。
 今日は,交流学級で給食を食べるお友だちも,6年生のお祝いのため,うぐいす学級の教室で給食を食べることにしました。
 机の向きもいつものままということで,いつも通り食べましたが,みんなでたわいもない話をしながら,年に1回の美味しいトンカツを味わうことが出来ました。

【うぐいす】作品バッグ作り

画像1画像2画像3
 1年間作ってきた力作を入れる作品バッグ作りを行いました。それぞれ1年間の成長を感じることのできる作品バッグができました。書き始めると「もっと描きたい。」「もうひとつ欲しいです。」という子や描いた絵をしめしながら「〜は,〜いうことで〜なるんです。」と笑顔でお話ししてくれる子が・・。
 バッグ一面に楽しいお話がありました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食最終日 卒業式前日準備 【牛乳パック回収】
3/23 卒業式(1〜4年,家庭学習)
3/24 修了式,大掃除

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp