![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:48 総数:913707 |
24日(水)京都モノづくりの殿堂 4年
4年生が,生き方探究館にある,「京都モノづくりの殿堂」「モノづくり工房」で学習をしました。この学習プログラムでは,現在の京都を代表する「ものづくり」企業の持つ資産を活用し,子どもたちに今まであまり知らされていなかった視点(先端産業)から京都の姿を伝えるとともに,伝統産業から発展してきた現在の先端技術やそれを支える科学への興味関心を高めること,また創業者等の歩んだ道や,ものづくりに携わる人々の仕事に対する情熱から,自身の将来や夢に向かう意欲を高めることを目指しています。今日は,パネルの見学をしたり,ぬいぐるみ用のTシャツ作りを通して,楽しく学習を進めることができました。
![]() ![]() ![]() 24日(水)せいかつはっぴょうかい![]() 待賢幼稚園HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... 23日(火)ひなまつり茶会にむけて
茶道部の活動の後,地域の先生方にお世話になり,今度のひなまつり茶会で着る着物を選んだり,準備をしたりしました。
みんなうれしそうに着物の準備をしています。 ![]() ![]() ![]() 23日(火)茶道部
茶道のお点前の練習をしています。
床・・・一期一会 花・・・椿 お菓子・・・桃 ![]() ![]() ![]() 23日(火)バレーボール部
今度の支部バレーボール交歓会に向けて,試合形式の練習をしています。
![]() ![]() 23日(火)金管マーチングバンド部
金管担当の子どもたちが,ピロティや運動場を使って練習をしました。
![]() ![]() 23日(火)まどをひらいて(2年生)
図画工作の「まどをひらいて」の学習では,カッターナイフで窓をつくった後に,窓を開けて楽しくなるような絵をかいています。あと少しで完成です。
![]() ![]() ![]() 23日(火)きのこのクリームシチュー![]() ![]() ![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★きのこのクリームシチュー ★ひじきのソテー ひじきのソテーの人参・コーン・三度豆をスチームコンベクションオーブンを使って,蒸してから炒めました。蒸すことで野菜の旨味や甘みがでました。いつも使用する調味料の半分量でおいしくできました。塩分がカットできヘルシーでおいしいと大好評です。 きのこのクリームシチューのじゃがいももスチームコンベクションオーブンで蒸しました。じゃがいもが煮崩れせず,ちょうど良いとろみのクリームシチューに仕上がりました。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,きのこのクリームシチューのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。また,つくってください。」(4年児童) 23日(火)にじょっこ班で色紙作り![]() ![]() 23日(火)にじょっこ班で色紙作り
今日のにじょっこ(たてわり)班の活動から,5年生が中心となって6年生への色紙のプレゼントを作り始めました。また,6年生は在校生へのメッセージを作っています。
![]() ![]() ![]() |
|