京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up207
昨日:98
総数:956416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

土曜学習会(4)

 自学自習が終わったら,今度は地域の方々に指導者になっていただき,パソコン教室とバトミントン教室が始まりました。
 体育館では,地域指導者の方々にバトミントンのやり方を教えてもらって,楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

すくすくと育ってきました

 北校舎裏で,野菜を育てています。適当に雨が降り気温も上昇してきたので,ドンドン大きくなってきました。ナスとキュウリを育てるには,少々プランターが小さいように思いますが・・・さて,うまく育つかな?
 もし,失敗しても,それも勉強です。(シシトウは,大丈夫かな?9
画像1
画像2
画像3

土曜学習会(3)

画像1画像2画像3
 高学年です。理科室に4・5・6年生が集まってお互いに励まし合いながら取り組んでいます。この部屋に,高学年の先生が7人もいます。しっかりと質問して有意義な半日にしてくださいね。

土曜学習会(2)

画像1画像2
 3年生も,集中して頑張っています。わかりにくいところは,先生に質問して自分の課題を次々と進めています。

土曜学習会(1)

画像1画像2
 今日は,本年度第1回の土曜学習会がありました。それぞれ,自分の課題を持ってきて,集中して学習に取り組みました。
 2年生の様子です。

交通安全教室(2)

 伏見署の警察官の方,そして伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方々のご協力によって子どもたちは真剣に聞くことができました。きっと,すぐに実践してくれるものと思います。暑い中,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1)

 5時間目に,1年生を対象とした「交通安全教室」が行われました。青信号になってもすぐに横断歩道を渡らないことや,交差点では右折や左折の車に気をつけることも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

お別れ会

 2年生の教室の前を通ると,一人の子がみんなと握手をしていいました。転校するそうです。一人一人と握手をしながら,「僕のこと忘れないでね」とか「向こうの学校に行っても頑張ってね」と声をかけています。本当に,この伏見板橋小学校のことを忘れないでくださいね。
画像1
画像2
画像3

日があたらないと・・・

 6年生が,理科の実験中でした。アルミホイルで葉をおおっておいたらデンプンはできるかどうかを検証していました。さて,結果はどうだったのでしょう?
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級 科学センター学習(5)

 最後は,プラネタリウムで星の勉強をしました。半日でしたが,とても有意義な科学センター学習でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp