京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up180
昨日:98
総数:956389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

献血をされています

 市民新聞等でご存じだと思いますが,現在,伏見板橋小学校で献血が実施されています。最近,輸血する血液が慢性的に不足していようです。支障がなければ献血に協力したいものですね。
画像1画像2

全校終わりの会(2)

 校長先生のお話の後,生徒指導主任の伊庭先生より,さらに具体的に夏休みの暮らし方の話がありました。
 特に,自転車の乗り方については,家族ぐるみでルールの再確認や自転車の点検をお願いいたします。
 さらに,生活が乱れて病気にかからないように,早寝・早起きなどのよい習慣を夏休みも続けてほしいという指導もありました。
 ご家庭でも是非,夏休みの暮らし方について話し合ってください。
画像1

全校終わり会(1)

 今日は,夏休み前の最後の日です。体育館で全校終わりの会がありました。校長先生からは,夏休みの目標は,「本を10冊読む」「漢字を1日20個書く」「800mの記録を2分55秒にする」等,具体的な数字を設定することも大事であるというお話がありました。「本をたくさん読む」「漢字を覚える」「スポーツを頑張る」というような目標は,自分でしっかりと振り返りができないからです。
 そして,その具体的に立てた目標を早く達成したら,また,より高い目標を立てることが大切であるというお話をされました。
 最後に,校長先生からみんなの目標として『508』が出されました。この数字は,伏見板橋小学校の全校児童の数です。この長い夏休み,一人一人が交通事故や病気に気をつけて,8月26日には,また,508人で会いましょうという目標です。
画像1
画像2

夏休みを有意義に(2)

 理科室の前には,新しい「理科つう」が貼ってありました。少し読んでみると夏休みの自由研究のヒントのような内容が書いてありました。特に高学年の子どもたちが読んでくれて,参考にしてくれればいいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みを有意義に(1)

 夏休みの過ごし方について,すでに様々な計画を立てていることと思います。是非,充実した日々を送ってもらいたいなあと思います。一番残念なのは,ゲームをしていたりテレビやDVDを見ていたりして,何となく1日が終わってしまうことです。
 そんなことにならないようにしてもらいたいです。学校では,夏休み用の図書の貸し出しがあります。是非,利用をしてくださいね。
画像1
画像2

イラストコンテスト

 先日の児童朝会でお知らせがあったイラストコンテストの宣伝が図書館の前に貼ってありました。箱の中を少しのぞいてみると,まだ,あまり作品が入っていないようでした。せっかく図書委員会さんが取り組んでくれているので,どしどし応募してほしいものです。
画像1

お別れ会

 2年生のこのクラスでは,お別れ会をしていました。誰のお別れ会かというと「まなびの先生」とのお別れ会です。ちょっぴり寂しいですが,今は,ゲームを思いっきり楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

 後1日学校に来たら夏休みです。各クラスでは,夏休みの目標づくりなどに取り組んでいることと思います。また,夏休み前にみんなで思い出づくりをしようというクラスもあります。
 このクラスでは,みんなでドッジボール大会をして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

産地調べ

 5年生の教室の掲示板を見ると,いろんな食物の袋や包装紙が貼ってありました。産地調べをしているようです。
 実はピーマンは,冬と夏では産地が違います。(もともとピーマンは夏野菜ですので,昔は冬にはなかったのですが)そんなことにも気づいてくれたらなあと思います。
画像1
画像2

朝の板橋校(2)

 このクラスでは,朝に順番でスピーチをしているようです。新聞?の切り抜きでしょうか?実物投影機で電子テレビに写して,サッカーの記事について説明をしていました。
 そして,そのスピーチに対してたくさんの子どもたちが質問をしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp