![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:410075 |
部活動〜お別れ試合![]() 今日は,バスケットボールとサッカーのお別れ試合です。 1年間の取組の成果が表れる試合でした。 【6年生】理科「電気の性質とその利用」![]() ![]() 「このオルゴールはどんな音楽が流れるかな?」という先生の問いに必死に手回し発電機を回してオルゴールを鳴らそうとする子どもたち。正解できたのは1グループのみでした。ほとんどのグループが「手回し発電機を回す音で聞こえない!」とお手上げでした。 ・手回し発電機では電気の量が一定ではないこと (だからからオルゴールがうまく鳴らない) ・電気をためるコンデンサーを使うと一定の電気を使えること (乾電池と同じような働きをする!) という2つのことを学びました。 【6年生】ソフトバレー
学校運営協議会スポーツ部の方をはじめ,地域の方にお世話になり,ソフトバレーの学習が始まりました。
ボールの使い方やトスの上げ方,サーブの仕方など,丁寧に教わりながら練習をしました。 「手の使いかたをこうしたらいいよ」 「ボールを優しく触る感じで…」といった具体的なアドバイスももらいました。 練習の後は簡単な試合をしました。初めはルールも曖昧でしたが,回数を重ねていくうちに,ルールを覚え,チームで声をかけ合う姿も見られるようになってきました。 カルタに引き続き,地域の方にたくさん支えられて学習が進められていることに感謝したいと思います。 ![]() ![]() 【6年生】みんなでカルタ大会!![]() カルタ大会がありました。地域の方にお世話になり,大判のカルタも用意して頂きました。体育館の広いスペースを使ってカルタを並べ,みんなで楽しみました。中には上の句が読まれた瞬間とれるような札もあり,白熱した時間となりました。楽しみながらも,一つ一つの札の意味や特徴を覚えて,カルタに親しんでいってほしいと思います。 【1年生】読書週間の取組で,6年生の先生が…![]() 教室に置いていってくれた本を休み時間に読んでいました。 【1年生】ごちそうコンテスト![]() 丸めたりつまんだりして工夫しながらつくり,友達の作品の面白さを考えながら選びました。いろいろなごちそうが並んでいてとてもワクワクした気持ちになりました。 ![]() 部活動〜お別れ試合![]() 今日は,テニス部とバレー部のお別れ試合がありました。 6年生と先生チームで競います。 子どもたちも今までの練習の成果が発揮できるよう真剣です。先生たちも負けられません。 互いが一生懸命する姿ってとてもすてきでした。 金曜日は,バスケットボールとサッカーです。 【3年生】もやし工場の見学
3月2日
地域のもやし工場を見学させていただきました。 工場見学ということでとてもワクワクしていた子どもたちです。 工場ではもやしの豆の状態から栽培し,もやしになるまでの様子や,育ったもやしを包装し,出荷できる状態になるまでの様子を見せていただきました。 もやしの育つ部屋はもやしが育ちやすいように,ちょうど良い温度に設定され,日光の当たらない真っ暗な状態にされています。また,4時間に1度水を与えるための機械もありました。 たくさんの工夫と努力でおいしいもやしができていることが分かり,大満足の子どもたちでした。しかももやしのもとになる豆までお土産でいただきました。 無事育つかな?楽しみです。 ![]() ![]() 外国語活動![]() 5年生でLunch menuを学習したまとめで,タブレットを使ってお店屋さんとお客さんになって会話を楽しみました。 何がほしいか聞くと ほしいものを頼みます。タブレット上でトレイに動かしてオーダーのボタンを押すと,注文したものがあらわれるようになっています。 子どもたちは,タブレットを介しながら楽しんで会話しています。 学習を進めるうちに「large size or small size?」と尋ねる姿も生まれました。 【1年生】ネイチャー探検隊
チャレンジBの取り組みで低学年の希望者が参加しました。
梅小路公園の植物を,緑化協会の方に話を聞きながら観察しました。今回は,木の「幹(皮)」「種」「冬芽」の観察をしました。普段は見ることのない地面をじっくり観察しました。 木によって幹の様子が違うこと,種の形も様々なこと,梅の花の色は同じに見えても少しずつ違うことなどに気付きました。 これをきっかけに梅小路公園の植物に関心をもって見ていければうれしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|