京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:37
総数:625670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

3月16日 給食室から

☆きょうの献立☆ 味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ごぼうのソテー

 今日は,じゃがいものクリームシチューに,春においしい「パセリ」を刻んで入れました。
 パセリは,さわやかな香りをもち,鮮やかな緑色をしていて,料理にはなやかさをプラスしてくれます。古くは,オランダから伝わったので「オランダぜり」とも言います。
 なめらかな手づくりのホワイトルーを使ったシチューは,大人気でどのクラスもおかわりに大行列ができていました。

 
 
画像1
画像2
画像3

1年 入学式「お迎えの言葉」の練習

 来年度の入学式で発表する「お迎えの言葉」の練習が始まっています。15日(火)には,体育館で新1年生に向けて贈る言葉や演奏,歌の練習をしました。
画像1
画像2

1年 作品バック

15日(火)に図画工作科や生活科などで学習してきた「作品」を,一年間の思い出を描いた作品バックに入れて持ち帰っています。子どもたちは,思い出を描いたり,作品を見たりしながら,「一年生って,楽しかったなあ。」とつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

3月15日 給食室から

画像1
画像2
画像3
☆きょうの献立☆ ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆

 今日は,どちらのおかずもごはんにぴったりの味つけで1年生でもごはんがほとんど残りませんでした。1年たって,給食の量に子どもたちのからだが追いついてきたようで,子どもたちの成長をとても感じる3月です。

3月14日 給食室から

画像1
画像2
☆きょうの献立☆ 麦ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁

 今年度最後の「煮魚」の日でした。1年たつと,上手に骨をとって食べられる子がずいぶん増えました。返却の様子を見ていても,骨だけを残してくるクラスがほとんどです。
 煮魚が少し苦手な子も,時間はかかっても食べ切ってお皿を返してくれました。
 
「魚より肉好き」な子どもたちはまだまだ多いですが,毎月1〜2回煮魚を出していると,だんだん食べ慣れてくるようです。魚のおいしさのわかる洛央の子どもたちがもっと増えてほしいです。

1年 シェイクアウト訓練

11日(金)に,京都市一斉で実施されたシェイクアウト訓練(京都市一斉防災行動訓練)に参加しました。子どもたちは,教室で「頭・体を守って」「姿勢を低く」「揺れが収まるまでじっとして」などに気をつけて安全な行動をとっていました。
画像1

3月11日 給食室から

画像1
画像2
画像3
 今日は,2時間目に感動的な「6年生を送る会」があり,いよいよ6年生も卒業間近となりました。給食でも,6年生の卒業をお祝いした毎年恒例の「トンカツ」の献立でした。給食室で1枚1枚衣をつけて,揚げました。トンカツにかけるソースも手作りです。
 6年生は,卒業までに,約1200回のあたたかい心のこもった給食を食べてきました。心もからだも大きく成長しました。中学生になっても食べることを大切にしてほしいと思います。

6年生を送る会

 3月11日(金)「6年生を送る会」を行いました。
 今まで学校生活の様々な場面で頑張る姿を見せてくれた6年生、やさしく接してくれた6年生、そんな6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えるための集会です。
 1〜5年生と育成学級がそれぞれ歌やことばを送り、最後に6年生がお返しの歌を歌ってくれました。
 卒業まであとわずかとなりました。6年生を、学校全体で温かく送り出したいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 6年生の卒業に向けて・・・(2)

明日は6年生を送る会です。
おこがれの6年生に,リコーダーの演奏と言葉をお祝いとしてプレゼントします。
画像1
画像2
画像3

5年 6年生の卒業に向けて・・・(1)

6年生の卒業に向けて,学年の掲示板を飾りました。
みんなが作った菜の花が,6年生の卒業をお祝いしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 幼稚園卒園式
3/21 春分の日
3/22 給食終了 フッ化物洗口
3/23 卒業式
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp