![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:106 総数:1253936 |
3年学年末テスト…1月20日
今日から3日間、3年生の学年末テストが始まりました。ピンと張りつめた空気の中,全力で問題に向かっています。今回のテストは,義務教育9年間のうち,学校で行う最後のテストになります。日々の授業をよく思いだし,学習の成果を余すところなく十分に発揮してほしいものです。そしてこの次は,いよいよ「高校入試」になります。
![]() 雪景色…1月20日
気象庁から20日午前5時に「暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報 第9号」が発表されました。発達した低気圧が北海道の東海上で動きが遅くなっており、北日本から西日本では強い冬型の気圧配置が続いています。
二条中学校でも,一面の雪景色になりました。今日から3年生は学年末テストが始まります。しっかり健康管理をするとともに,寒さに負けないよう全力を出し切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 情報保障(コミューン)…1月19日
難聴の生徒たちにとって,最近の情報保障機器の進歩にはめざましいものがあります。
3年生には,中学卒業後の進路先での情報保障を考えるために,また1・2年生には,今回の長期交流にあわせて,いくつかの機器を試す機会を設けました。 写真にあるのは、コミューンというスピーカーのシステムです。 メーカーによるコミューン(COMUOON)の特徴は, 1 語音聴取に適した特性がある。 2 室内での音の反射を抑制する。 3 中等度難聴者までカバーする。 4 対話の際の満足度が向上する。 などが挙げられます。 何人かの生徒にはとてもあっていて,音がクリアーに聞こえるという経験に目を輝かせていました。自分の聞こえにはどのような支援があっているか,自分で伝えられるようになっていきたいと思っています。 この後,音声認識による支援も予定しています。 ![]() ![]() 平成27年度 保護者アンケート集計結果土曜学習…1月16日
3年生の土曜学習も順調に進んでいます。来週20日からは,義務教育最終の定期テスト(3年学年末テスト)で,それが終われば,いよいよ高校入試です。教える教師にも一層熱が入ります。
![]() オープンスクール…1月13日
小学6年生を対象に,オープンスクールを行いました。
はじめの全体会は,生徒会長の力強い歓迎のあいさつでスタートしました。その後ビデオなどの映像をまじえながら中学校生活を紹介しました。 次に,6年生は6グループに分かれ国語,社会,音楽の授業体験と部活動見学をしました。みんな興味深そうに,授業体験をしたり,部活動見学をしていました。このオープンスクールで二条中学校について理解が深まり,入学への不安や心配が少しでもなくなると嬉しいです。 6年生のみなさん!4月には胸をはって,元気いっぱいで入学してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() エコキャップ運動…1月12日![]() 「捨てたらゴミ,集めたら資源」小さな力でも集まれば,大きな力となります。これからも続けていきたいと思います。 入学願書の下書き…1月7日
3年生は受験校も決定し,冬休みには精力的に過去問をこなし,受験に向けての準備を着実に進めています。日々の授業を受ける眼差しには一段と真剣さが増し,来る受験に向けての意気込みを感じます。
今日は,入学願書の作成を行いました。事前に下書きをして先生の添削を受けてから清書に移ります。1文字1文字心を込めて,丁寧に仕上げました。これから迎える「人生の岐路」に向かって万全の体制で臨みます。 ![]() 選書会…1月6日
今年度2回目の「選書会」を行いました。この会の目的は,図書委員やクラス代表の生徒に購入する本を直接選んでもらうことにより,読書に対する関心を高めることにあります。
読書の効果は今さら言うまでもありませんが,ある説によると,大脳のトレーニングになったり,コミュニケーション能力の向上にも大きな効果があるそうです。本との出会いを通して,新しい自分を発見してみませんか。 ![]() 1月あいさつの日…1月6日
今年1回目のあいさつの日です。1月にしては暖かい朝を迎えました。みんな元気よくあいさつを交わし,気持ちの良い1日が始まりました。
「あいさつは魔法の言葉」です。 おはよう,こんにちは,ありがとう,行ってきます,おかえり,おやすみ,いただきます,ごめんね……。 あいさつを交わすたびに,人と人との結びつきは強くなっていきます。 ![]() ![]() |
|