![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:106 総数:1253936 |
生き方探究チャレンジ体験…11月10日
本日からチャレンジ体験が始まりました。金曜日までの4日間、様々な職場でお世話になり、働くことを通じて、たくさんのことを学びます。これまで準備してきたことを思い出し、残りの3日間も頑張ってほしいと思います。
![]() 3年生進路写真…11月9日
3年生は,6限に進路写真の撮影を行いました。これは,高校進学等の入学願書に貼る写真です。服装や髪型を整え,背筋をピンと伸ばして,みんな真剣な表情です。
3年生はあと4ヶ月余りで卒業です。この4ヶ月は,人生の方向性を決める大切な時期になります。自分と真正面から向き合い、自分の将来や生き方について、じっくりと考えてほしいと思います。 ![]() ![]() 明日から,2年生「生き方探究チャレンジ体験」です!…11月9日![]() 明日からの4日間,生き方探究チャレンジ体験に参加する皆さんに一言,お話をします。この生き方探究チャレンジ体験は,皆さんが生まれた頃から始まった職場体験で,15年以上続いているものです。この体験学習は学校の授業で勉強できないことを,教室や教科書からではなく,様々な職場に出かけて行って,実際に仕事を体験し学ぶ貴重な学習です。 京都市の生き方探究チャレンジ体験学習の大きな目的は,〜中学生が夢に向かって,大きく羽ばたくために〜です。実施においては,地域社会や各種団体,保護者の方々の協力を得て,皆さんの「生きる力」を育むとともに,「おはようございます」や「ありがとうございます」という言葉を体感し,他の人々に対する感謝や思いやりの心を育み,ともに生きる社会の主体者としての自覚を育成することを目的としています。 さて,皆さんは,チャレンジ体験学習の4日間の目標を決めていますか?それぞれの事業所の方々は,毎日の仕事だけでも大変なのに,大事な時間を割いて引き受けてくださるのです。君たちが社会に役立つ立派な青年に育つために,力を貸してくださるのです。だから,いいかげんな気持ちで行けば失礼にあたります。「あいさつ」「礼儀」「人に接する態度」「時間を守る」「仕事の大切さを知る」など,自分なりに4日間の目標を決めて臨んで欲しいと思います。 話は変わりますが,皆さんは「お陰さま」という言葉を知っているでしょうか?この言葉は「お陰さまで,すっかり元気になりました」とか「お陰さまで,無事終わりました」とか,と言うように「お陰さまで,・・」と,あらゆる時と場所で使われます。この言葉は,たとえば「調子はどうですか?」と言われた問いかけに対して,感謝の意味をこめて応える時に使う言葉なのです。人間は決して一人では生きていけません。いろいろな人々の助けを借りて,また,自然の恵み・動物や植物の命をいただいてこそ生きてゆけるのです。目には見えない,陰の力があってこそ生きていけることができるのです。 今回のチャレンジ体験学習での「お陰さま」は,まず第一に,お世話になる事業所の方々が,皆さんの面倒をみていただける,という陰の力,第二に,いつもとは違う生活スタイルに合わせて,朝早く起きたり,お弁当を作ってくださったりする保護者の方々の陰の力,第三に,この体験のために,ずいぶん前から準備をしてくださった先生方の陰の力,これらの「お陰さま(陰の力)」に支えられて皆さんは,明日からチャレンジ体験学習をおこなうことができるのです。このことに感謝をして,できるだけ迷惑をかけないよう努力をして,体調を崩さず4日間を過ごしてください。 まだまだ自分の生き方を見つけることは決めにくく,難しいことですが,この体験で,得たこと・感じたことを,一度しかない人生の生き方を考える上での参考として下さい。 これで先生のお話は終わります。しっかりと,がんばってください。 校長 梅 本 薫 ![]() 生徒会本部役員・環境委員「初仕事!」…11月6日![]() ![]() 「認証式」学校長挨拶…11月5日![]() さて,先週の10月28日に行われた生徒会本部役員立会演説会は,全立候補者から「二条中学校を生徒の手でもっとすばらしい学校にしていこう」という,純粋な気持ちを強く感じる演説が聞けました。それぞれの立候補者が,そして,友人や先輩が応援弁士になって,まるで自分のことのように,いや自分のことを語るよりもはるかに熱っぽく,立候補者の人柄や実績・将来性などを日常のエピソードを交えながら紹介する様子に,先生は感動しました。そして,選挙管理委員会のもとで選挙を行い,厳正な手続きを経て,9名の新しい生徒会本部役員・各種専門委員長が選出されました。また今日は,生徒会選挙後にそれぞれのクラスで後期学級役員も選出され,先ほどの認証式を迎えることになりました。 認証式は,校長先生から認証状を受け取るだけの式ではありません。この会場にいる生徒諸君から,「約束通り,大いに努力をし,よりよい二条中学校づくり・学級づくりに取り組んでいって欲しい」という思いをそれぞれの胸に刻む式なのです。選ばれたみなさんの活躍に期待したいと思います。また,今日まで頑張ってくれた旧生徒会本部役員・旧各種委員長のみなさん,1年間,ありがとうございました。旧の役員さんたちがいたからこそ,今日のようなすばらしい新生徒会本部ができ,各学級の委員が勢ぞろいできたのです。「大変だったけれど,生徒会をやってよかった。」「委員をやってよかった。」,この言葉こそ「自分の小さな殻を破った」ことの証明なのです。みんな立派です。本当にご苦労様でした。 さて,話は変わりますが,明後日11月7日は,暦の上では「立冬」です。立冬になると,外の景色は紅葉し,空気が乾いて冬の気配を感じる頃だと言います。冬の始まりなのです。生徒のみなさんは,寒さに負けないで体に気を付けて,それぞれの目標に向かって頑張って欲しいものです。 また,4月から7ヶ月経ちましたが,その中で,1・2年生は,随分成長しました。生徒会本部役員さんもそうですが,部活動においても,1・2年生が中心となり活動しています。そして,2年生は,来週には,生き方探究チャレンジ体験にでかけます。また,ひとまわり大きく成長して帰ってきてくれることでしょう。3年生は,進路相談も,明日で一応終了します。それぞれの進路決定に向けて,目標を明確にする時期となりました。 全校生徒のみなさん,今日を節目として,「自分には何ができるか。」「今後,自分は何をしなくてはならないか。」を考えて行動して下さい。 最後に,「委員を『この人たちに任せて良かった!』と言ってもらえるように,また,委員になった生徒も,選んだ生徒も,悔いの残らない学年にしてください。 以上で,認証式のお話を終わります。 校長 梅 本 薫 ![]() 生徒会認証式…11月5日
11月5日(木)5限に,新生徒会役員の認証式を行いました。まず壇上では,旧生徒会本部役員が退任の挨拶を行いました。今までの活動を振り返り,みんなへのお礼や感想,今の気持ちなどを堂々と話してくれました。1年間,ご苦労様でした。本当によくがんばりました。
次に,9名の新生徒会本部役員と学級委員の代表に校長先生から認証書が渡され,新生徒会長の挨拶がありました。いよいよ新体制での生徒会が始まります。二条中学校の輝かしい歴史のバトンはしっかりと引き継がれました。 認証式後には,伝達表彰を行いました。男子バスケットボール部の,秋季大会「優勝」をはじめ,数多くの表彰を行い,全校生徒,教職員で,その栄誉を讃えました。 二条中学校の生徒たちのさらなる活躍にご期待ください。 ![]() ![]() 1年生「環境問題についての出前授業」…11月4日
1年生は,6限に出前授業を行いました。今日は,(株)京セラコーポレーションから講師をお招きし,「環境問題」をテーマに学習しました。
本校は,昨年度屋上にソーラーパネルを設置しました。今日のような晴れの日は,屋上でどんどん発電をしています。その様子は,校長室前のモニターで細かく見ることができます。 今日は,地球温暖化やソーラーパネルの仕組みや歴史,今後私たちがしなければならないことなどについて学び考えました。学んだことはさっそく今日から具体的な行動に移してくれることと思います。 (授業の内容より) 太陽電池の特徴 1.地球環境に良くないガスなどの発生がありません。 2.騒音や廃棄物を出しません。 3.メンテナンスがほとんど不要です。 4.太陽の光が当たるところならどこでも発電します。 5.長い間発電します。設計上の寿命は,20年です。 人間も動物も森の木や植物も,地球という星で暮らす仲間です。未来の地球がもっと豊かな星になるように,仲間のことを考えて,世界のみんながいっしょに行動していくことが大切です。これからの地球を守るのは,私たちです。環境のことを考えて生活しましょう。 ![]() 秋季大会(男子バスケットボール『優勝』)…11月3日
男子バスケットボールの準決勝,決勝戦が,洛星中学校において行われました。
準決勝の相手は、藤森中学校でした。早いパス回しとスピードのある攻撃、固い守りに阻まれなかなかリードが奪えず,前半は同点で折り返しました。続く後半は,ねばりのあるプレーで,52−49の僅差で勝つことができました。 決勝戦の相手は,神川中学校でした。手に汗握る一進一退の攻防でした。しかし,徐々にリードを広げ,62−28で勝利することができ,見事優勝を果たしました。おめでとうございます。本当に,よく頑張りました。 秋季大会は,一つの通過点です。今大会を振り返り,次なる目標に向かって,さらなる飛躍をとげてほしいと思います。 保護者の皆様,熱いご声援をありがとうございました。今後とも,よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 秋季大会(女子バレーボール・決勝トーナメント 2回戦)…11月1日
女子バレーボールの決勝トーナメント2回戦が,第1試合に引き続き,二条中学校で第3試合目に行われました。2回戦の相手は,勧修中学校です。第1試合目の疲れが残っていたのか,接戦はしたのですが,0−2で惜敗しました。残念です。この悔しさをばねにして,これからの公式戦に向け頑張って欲しいです。
![]() ![]() ![]() 秋季大会(男子バスケットボール・準々決勝戦)…11月1日
男子バスケットボールの準々決勝が,本日9時から,大枝中学校にて行われました。相手は,会場校である大枝中学校です。本校は,見事勝利し,全市ベスト4進出となりました。 おめでとうございます。
なお,11月3日(祝)に,洛星中学校にて,準決勝が11:05〜,決勝が14:20〜行われます。応援よろしくお願いいたします。(会場校は,駐車スペースがございません。公共交通機関等でお越しください。) ※試合の様子の写真撮影ができませんでした。申し訳ありません。 |
|