![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:339303 |
ミニ梅苑にすてきな看板がたちました!
翔鸞幼稚園側のミニ梅苑に、すてきなかわいい看板が
たちました。 『梅のつぼみのふくらみをよろこび、花の美しさや かおりのよさを地域の人とともにたのしみましょう。 美しい花が咲き、数多くの実りがありますように!』 と書かれています。 是非、見に来てください。 ![]() カラスは賢い!
翔鸞公園の上を何匹もカラスが飛んでいます。
よくよく見ると、小学校の桜の木の枝をくちばしで、 一本一本折っています。折った枝を、近くの電柱の 上に持って行って、巣を作っているようです。 どうして、電柱の上に巣を作るのでしょうか。 カラスの動きをじっと見ていると、とてもおもしろい です。 動物っていうのは、とても賢いですね。 ![]() ![]() ああ寒い!雪が降った!![]() ![]() 道路には積もっているところもありました。 登校してくる子ども達は、うれしそうにかわいい 雪玉を持っています。 朝から、とても寒いです。昼前には、またまた雪が 降り始めました。 3月に入ったといってもまだまだ寒いです。 西陣憩いの郷訪問 4年生
2月29日の午後,4年生の子ども達が「西陣憩いの郷」を訪問して,入居者の皆様と交流しました。
まず全体で,西陣の様子を歌った校歌を聞いていただいたり,「さくらさくら」の歌を一緒に歌ったり,リコーダーの「もののけ姫」の演奏を聴いていただいたりしました。 その後は,グループに分かれての交流です。一緒に折り紙をしたり,お手玉をしたり,せっせっせをしたり,おしゃべりを楽しんだりと,それぞれに交流を深めました。 初めは緊張で表情が硬かった子ども達も,入居者の方と一緒に遊ぶうちに緊張もほぐれてきたようです。何とか楽しんでいただこうと一生懸命の子ども達に,憩いの郷の皆様もしっかり向き合ってくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ミニ梅苑 満開です!
幼稚園側のミニ梅苑の梅が今満開です。
豊後梅だけ、少し出遅れていますが、あとの梅 は、美しい花を咲かせています。 去年の2月に植樹をして、まだ1年しかたっていま せん。でも、しっかりと枝を伸ばし、たくさんの 花を咲かせてくれました。 花のある学校は素敵です。これからしっかりと実を つけていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 人権標語入賞 おめでとう!
いじめ・非行のない明るい学校を作ろうキャンペーン
の標語コンクールで翔鸞小学校の子ども達が応募した 標語が入賞しました。 2月27日(土)、上京警察署4階講堂で表彰式が行われ ました。 上京区長賞 5年生 水田 律己さんの作品 「あいさつで えがおあふれる 学校に」 上京警察署署長賞 6年生 塩原直樹さんの作品 「何気ない その一言で 傷つくよ」 他にもたくさんの子ども達の作品が発表されました。 子ども自らが人権について考え、自分達の町、学校をいじめ や非行のない場所にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() バレーボール支部交歓会 お別れ試合
2月27日(土)、西陣中央小学校の体育館で、バレーボール支部
交歓会がありました。6年生にとっては、最後の試合、「お別れ試合」 です。 秋の大会に比べ、みんなよく声もでていました。サーブも入るように なりました。ボールに向かっていくようにもなりました。 結果は、勝ったり、負けたりといろいろでしたが、でも、何よりも、 コートの中に入っている子ども達の顔がとても楽しそうでした。 一人でなくて、みんなでボールをつないでいくバレーボールの楽しさ がわかったのかもしれませんね。 応援に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 がんばっています!
1年生の教室から、すてきな歌声が聞こえてきます。
3月4日にある6年生を送る会での歌の練習をしていました。 翔鸞タイムでも、しっかりと自分の言葉を体育館で発表 して1年生です。それぞれが成長しました。 廊下には、1年間の出来事が横につながる長い紙にはって ありました。 1年間、いろいろなことがありましたね。 ゆっくりとふりかえってみましょう。 ![]() ![]() 6年生 思いでの卒業遠足!
2月26日(金)、今日は6年生の卒業遠足でしした。
学校では出発前に先生から、最後の諸注意があり、いよいよ 学校出発です。 8つのグループに分かれて、元気に出発しました。 竜安寺、金閣寺、清明神社、二条城、霊山観音、わら天神、清水寺、 上賀茂神社、大徳寺、天龍寺、東寺、西本願寺、松尾大社と たくさんの場所に分かれていきました。 昼食をとる二条城では、みんな元気にやってきました。 「おなかがすいた!」「おべんとうがたらへん!」 「つかれたな!」「チームワークバッチリ!」 といって、みんなとても楽しそうです。 いろいろハプニングはありましたが、グループで協力して 、知恵を出し合い、頑張ったようです。 支援いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。 また、一つ、思い出ができた6年生、39人でした。 ![]() ![]() ![]() 自分のうわぐつをきちんと入れよう!
うわぐつ入れにきちんとくつを入れましょう!
こんなギョロ目が見張っていますよ。 うわぐつには、しっかりと後ろに名前を付けましょう。 自分のうわぐつもみんなのうわぐつも大切にしましょう。 くつばこの上には、立派な学年札がつきました。 ![]() ![]() |
|