京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:94
総数:894106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

修学旅行 1日目 伊丹空港 到着

9時40分,予定通り伊丹空港に到着しました。

搭乗するための準備を始めます。

画像1

修学旅行 1日目 出発

早朝から大きな荷物をもっって3年生が登校してきました。

にぎやかな笑い声,全員元気なようすです。

結団式では,沖縄でしっかり学び,いい旅行にしようと「誓いのことば」が述べられました。

8時35分,伊丹空港に向けてバスが出発しました。
画像1
画像2

学校だより をアップしました。

 3年修学旅行・2年チャレンジ体験・1年校外学習や,人権学習関連を掲載しています。   下記をクリックでご覧いただけます。

学校だより 5月15日発行

京都すばる高校生による ビジネスマナー講座

 2年生は来週のチャレンジ体験を前に, 5月14日(木)6限,京都府立京都すばる高校生によるマナー講座を行いました。すばる高校の紹介・PRを盛り込みながらビジネス(職業生活)における「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」の大切さや,人の話の聞き方としてのアクティブリスニング,あいさつ・返事やお辞儀の仕方などをわかりやすく説明し実演,そして指導していただきました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 3年

画像1画像2
 3年生は沖縄修学旅行の事前学習として「戦争と平和」について。Mr.Childrenの「1999年,夏,沖縄」とサザンオールスターズの「平和の琉歌」を聞き,さらに「島歌」の歌詞の意味について学び,「平和」とはどのような状態をいうのかを話し合いました。

人権学習 2年

画像1画像2
 2年生の人権学習は「権利の熱気球」。
 まずは個人で,次に班として,さまざまな権利の中で大切なものを選択して,その理由を話し合っていました。

人権学習 1年

画像1画像2
 5月11日(月)5・6限は人権学習。
 1年生は朝読書の時間に,全国の中学生が書いた人権作文入賞作品を読み感想文を書いてきたことの総まとめとして,8つの作品から一番考えさせられたもの,印象に残ったものを班ごとに話し合い,クラス全体で発表。さまざまな人権侵害や差別について認識を深めました。

春体 卓球 個人戦

 5月6日 高野中学校で行われた卓球の個人戦決勝大会。本校からは2年女子1名が予選を突破して出場。準々決勝まで勝ち進み,ベスト8入りしました。ただ次の1勝の壁を突き破ることはできませんでした。

春体 女子バスケットボール部

画像1画像2
 5日午後 女子バスケット部は5〜8位シード決定戦として,京都光華中学校と対戦。
残念ながら51−60で敗退しました。

春体 バドミントン競技

本校の部活動にはないので,個人でバドミントンの活動を続けている3年生の女子生徒がいます。

5月5日に行われた女子バドミントンのシングルス全市決勝戦で見事ベスト8に入賞しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 2年 球技大会
3/17 1年 球技大会
3/18 平成27年度修了式
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp