京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

1年生 社会科「歴史」の授業…2月22日

 本日の授業内容は,室町時代の産業の発展と都市と村の「商人・手工業者の成長」の場面の授業でした。テスト前ということもあり,みんな真剣に授業に取組んでいました。テスト勉強もしっかり頑張りましょう。
 さて,いよいよ明後日(2月24日)から,3日間にわたって,1・2年生の「学年末テスト」が行われます。風邪やインフルエンザにかからないよう万全の体調で試験を受けて欲しいものです。教室でも予防のためか,マスクをしている生徒が,たくさんいました。
画像1
画像2

地生連・家庭地域教育講座…2月17日

 地域生徒指導連絡協議会の主催で,家庭地域教育講座を行いました。講師は,日本女子プロ野球リーグ「京都フローラ」で選手兼コーチの小西美加さんをお招きしました。夢の大切さ,将来役に立つ動作,食事管理のポイント,叱ると怒るのちがいなどご自身のスポーツの経験を元に,青少年の育成に役に立つお話をたくさん聞かせていただきました。
画像1

グラウンドの砂…2月17日

 雨でグラウンドの砂が流され,水たまりができたりデコボコができ,走りにくいところがでてきました。そこで山砂を入れ,グラウンドを補修することにしました。同時に,走り幅跳びで使う砂場の砂も同時に入れました。
画像1画像2

英語検定に向けて…2月17日

 ALTの先生の指導のもと,英語検定の二次試験・面接の練習を行いました。英語での質問に対して,的確な受け答えができるよう,丁寧に何回も練習をしました。

画像1画像2

耐力度調査(1)…2月12日

 本校の体育館は,昭和42年4月に改築工事竣工式を行いました。もうすぐ50年を迎えるにあたり,壁面の耐力度調査を行いました。機械を壁面にセットし,円柱形にコンクリートをくりぬきます。そしてそれを専門業者に調べてもらい,強度を調べるものです。
 日々生徒が使用する体育館です。安全,安心が第一です。
画像1

2年社会(歴史)…2月12日

 2年生の歴史の授業です。江戸幕府が滅びるまでにどのような動きがあったのかなどについて学習を深めました。日本地図やICTなど駆使しながら授業が展開され,生徒はイメージをどんどん膨らませていきます。
画像1

1年生 家庭科「調理実習」…2月10日

 本日,1年生の技術家庭科(家庭科領域)において,調理実習の授業がありました。調理メニューは,「さつま汁(豚汁)とりんごのデザート」です。
 本時の調理実習の目標は,(1)食事づくりに挑戦しよう(汁もの) (2)安全な包丁の使い方を知って,調理に合った切り方ができるようになろう です。
 1時間という短い時間でしたが,みんな手際よく材料を包丁で切り,調理をしていました。ただ,りんごの皮むきには,ずいぶん苦労していました。調理後,さつま汁とりんごのデザートを写真のように笑顔で食べていました。先生も,さつま汁を頂きましたが,野菜もよく火が通っていて柔らかく,サツマイモの甘さと味噌がうまく合っていて本当においしかったです。
画像1
画像2
画像3

講堂のスピーカー…2月9日

 3階講堂のスピーカーを新調しました。老朽化に伴い,昨年後半から雑音が日増しに大きくなり,集会等ではとても気になっていました。集会や行事など落ち着いた雰囲気でできそうです。

画像1

1年保健の授業…2月9日

 1年生の保健の授業では,心の発達について学習しています。今日は,「欲求の発達」について学習を深めました。4〜6人の班に分かれ,自分のしたいことや欲しいものなど話し合いました。そして,その思いと心の発達の関係について発表しました。
 その欲求が解消しないと「欲求不満」になります。さらにはストレスを感じたり,日常生活に支障をきたすことにもなりかねません。自分の心をうまくコントロールすることが大切です。
画像1

トイレ改修工事…2月9日

11月から始まった「トイレ改修工事」も4ヶ月目になりました。壁や床の工事が終わり,便器を取り付ける工程に入りました。このまま順調に進めば,南館2階〜4階共に,2月中には完成する予定です。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 (2・3限)卒業式予行 午後…準備
3/15 第67回「卒業証書授与式」9:30開式
3/16 公立中期選抜…合格発表(9:00) 二条DAY
3/17 午前中授業(昼食必要)
3/18 平成27年度…修了式  部活動…13:30再登校
3/20 春分の日
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp