京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:71
総数:383431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】みんな大好き!おいしい京菓子!!

 1月27日(水),『笹屋伊織』のおかみさんに来ていただいて,京菓子の特徴や300年続いているお店が大切にしてきたことについてお話を伺いました。
 職人さんに教えていただきながら,代表の子ども達がさくらのはなのお菓子をつくりました。初めて挑戦した京菓子作り。おいしそうなさくらのはなができました。また,お店のどら焼きをいただいて「おいしい。」「大人になったら,笹屋さんのお菓子を買い占めたい。」と,おいしいお菓子に舌鼓をうっていました。
画像1画像2画像3

【1年生】できるようになったこと いっぱい

画像1画像2
 生活科の学習で,一年生になってからがんばったことやできるようになったことを発表しました。

「ドキドキしていたけど,楽しく発表できた。」
「みんながしっかり聞いてくれたから,自分のがんばりは伝わったと思う。」
「もっと他のできるようになったことも見てほしいな。」
「間違っても最後までやりきっていてすてきだった。」
「一年生になって,みんないろいろなことができるようになったんだね。」

 発表の後にはこのようなふりかえりがでました。しっかりと発表できたし,友達のがんばりを知ることができて大満足の発表会になったようです。
 よかったですね。

【5年生】薬についての話

画像1画像2
 今日は学校薬剤師の松井先生に来ていただいて,正しい薬の飲み方をお話を聞きました。
 間違った薬の飲み方をした時に体の中ではどのような反応が起こるのかなどを,実験も交えながら分かりやすく教えていただきました。
 ありがとうございました。
 また,私たちの体は自分で自分を治す力をもっていることも知りました。その自然治癒力がしっかり働くよう,生活を見つめていきたいです。

【1年生】のってみたいな いきたいな

 図工科の学習で,乗ってみたい乗り物とその行き先の想像を広げて絵を描き進めました。お友達と話をしながら楽しそうに絵を描いています。

「これはぶらさがっているんだよ。」
「やっぱり家族ででかけようかな?」
「ここはどう思う?」

 色や形を想像の場面に合うように工夫して描いています。
 出来上がりが楽しみです。
画像1

【うぐいす】交流給食

画像1
 今週は,給食週間です。

 その取組の一環として,交流給食をしています。今日は,なんと1年1組・6年1組・うぐいす学級のみんなで交流給食を行いました!
 お兄さん・お姉さんの間に挟まれて給食を食べたり,照れながらも話しかけたり,みんなとたべた給食は一段と美味しそうに食べていました。はじめは子どもたちの表情も緊張していましたが,子どもたち同士の関係でとても楽しくお話ししていました。
 

【うぐいす】図書室

画像1
 4年生・5年生・6年生が小中交流会に行き,少し淋しくなりました。

 そこで,1年生・2年生・3年生で図書室に行きました。図鑑や絵本・音楽の本など自分が読みたい本を見つけ,一生懸命読んでいました。
「こんな本あったで。」
とお友だちの好きそうな本を見つけ,渡してあげたりしながら本を読んでいました。
 あっという間に時間は過ぎ,読み切れなかった本やもっと読みたい本を借りることも行いました。

 いっぱい本を読んで,本からいろいろなことを吸収でしていけるようにしていきたいです。

【うぐいす】育成学級 小中交流会

画像1
 4年生・5年生・6年生は下京中学校に行き,小中交流会を行いました。
 いつもあっているお友だちや4月から同じ下京中学校に通うお友だち,そして中学生のお兄さん・お姉さんにも会うことが出来ました。さすが中学生で,素敵な時間を過ごすことが出来ました。
 自己紹介をした後,みんなと踊ったり,とても楽しい時間となったようです。久しぶりに,うぐいす学級の卒業生にも会うことができ,はじめはとても照れていましたが,とても嬉しかったようで,記念写真も撮ってもらうことができました。みんなの憧れのお兄さんだったようです。
 小学校に帰るなり,「○○さん(卒業生)に会った!」ととても嬉しそうに話をしていました。

【3年生】身体計測

 今年度最後の身体計測がありました。

 計測前のお話は風邪をひかない体つくりについてです。自分の生活を振り返りながら,どうすれば予防することができるかを考えました。
 換気をすること,
 バランスのよい食事をとること,
 体を動かして遊ぶことなど,
 保健の時間に学んだこともたくさん出てきました。

 これを生かして元気に冬を過ごせるといいなと思います。
画像1画像2

【1年生】身体計測

画像1
 1年生最後の身体計測がありました。みんな1年間で大きく成長していました。

 身体計測の前に,早田先生が「風邪について」のお話をしてくださいました。鼻水や咳,熱がでる理由が分かりました。

 菌やウィルスに負けない体を作り,手洗いうがいをして対策をしましょう!

【1年生】水やりをしようとしたら…

画像1
 朝学校に来て,自分の準備ができて水やりに行ってみると,いつもの雨水タンクの蛇口が動かない!きっと今日は寒すぎて凍ってしまったのでしょうね。

 池の氷は雪が降ったときよりも厚くなっていました。そういったことをしっかりと見つけ,教えてくれる1年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp