京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:139
総数:674945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 28日(木)に,人権に関わる授業参観・懇談会を実施しました。5校時に道徳や社会の授業をし,授業終了後には各学級ごとに,人権にかかわる懇談会を開きました。クラスの子どもたち一人一人が大切な存在であり,互いの良さを認め合える,そんな金閣小であり続けるために,学校と家庭,地域でどのように子どもたちを育てていくかを話し合いました。授業はもとより,懇談会にも多くの保護者の方々が出席してくださり,有意義な時間がもてたと感じております。ありがとうございました。
 なお,今年度最後の参観・懇談会は,2月23日(火)[低学年・にじの子],24日(水)[高学年]を予定しています。いずれも5校時に授業参観,終了後懇談会の予定です。よろしくお願いいたします。

6年音楽科「邦楽教室の様子」パート2

 最後には先生が自ら「さくら」の高度な演奏をしてくださいました。思わず聴きほれてしまう演奏で,子どもたちから熱い拍手が送られていました。休み時間に入っても,お琴から離れない子どもたちがたくさんいました。子どもたちにとって素敵な体験になったと思います。
画像1

6年音楽科「邦楽教室の様子」パート1

 今日はお琴の先生をお招きして,邦楽教室を実施しました。6台もお琴をご準備いただいたので,班ごとに何度も触り,演奏体験をすることができました。45分で「さくら」を演奏できるようになりました。
画像1画像2画像3

3年生 人権参観

人権参観で,3年生は「おとなりの国の文化を知ろう」というめあてで学習を進めました。
マダンについて学習をした後,ユンノリの遊びに挑戦しました。
「チーファージャ!」とかけ声をかけてこまを進め,夢中になって楽しんでいました。
これからはばたきの授業でさらに学習を深めていきます。
画像1画像2画像3

【3年生】体育の3分間走

 体育の授業で,3分間走に取り組んでいます。寒い中ですが,前回より記録をのばそうとがんばって走っています。外遊びが少なくなる季節ですが,しっかりと体力作りを体育でしていきたいです。
画像1画像2

にじの子 人権参観

画像1画像2画像3
 本日はお忙しい中、人権参観また懇談会に来ていただきましてありがとうございました。
 今日の授業では、友達の顔を描いてあげる活動をしました。描いてあげるのも描いてもらうのもとっても嬉しそうでした。子どもたちは改めて友達のよさに気付いたようです。大好きな友達とこれからもいろんな関わりをしていってほしいと思います。

にじの子 調理実習(3)

画像1画像2画像3
 できあがった料理をみんなで少しずつ試食をしました。味付けもちょうどよく、とってもおいしかったです。「にんじんが苦手な人も食べやすいね!」「簡単にできるから家でも作ってみたいな!」などいろんな感想が聞けました。

にじの子 調理実習(2)

画像1画像2
 今回は包丁はあまり使わず、ピーラーでむいて手で小さくちぎったり、すりおろしたりしました。どの子も真剣な表情です。

4年図工「ねんどで作ろう」

画像1画像2
今日からねんどで空想の生き物を作る学習を始めました。
子どもたちはまずグループ毎にどんな空想の生き物がいるのかを話し合い,盛り上がっていました。
その後,ねんどをこねて,生き物の中心部を作りました。ねんどの感触を楽しみながら,どんな生き物を作ろうか探っている様子でした。

4年はばたき「金閣きらきら大作戦」

今回は,これまでのゲストティーチャーの話を聞いて分かったことをまとめ,そこから金閣小学校をよりよくしていくためにどうしたらよいか考える学習をしました。
子どもたちはまずグループごとに話し合って,ホワイトボードに意見をまとめました。
表を使って上手に整理しているグループもあり感心しました。
その後はそれぞれが,金閣小学校をよりよくしていくためにどうしたらよいかを考え,発表しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp