京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up153
昨日:531
総数:676613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 調理実習(1)

画像1
 この日も小川先生をゲストティーチャーとして招き、調理実習をしました。にんじんごはん、にんじんきんぴら、にんじんホットケーキの3つのグループに分かれて作りました。身支度を整えて、調理開始です。

にじの子 生活単元

 先日の生活単元では、小川先生ににんじんについて教えていただきました。その場で簡単にグラッセも作っていただき、少し味見をしました。にんじんが苦手で食べるのをためらっていた児童も「おいしかった!」と残さず食べていました。
画像1画像2

PTA家庭教育講座

 26日,PTA主催の家庭教育講座が実施されました。今回は「成長期の体に起こりやすい問題」という題で,佐藤奈津子先生にお越しいただきお話していただきました。子どもたちの体に起こりやすい問題として,脊柱側湾症や成長痛などのお話をしていただきました。参加の保護者の方々は,子どもたちの体のことについての講義でしたので,いつも以上に真剣なまなざしで聞いておられました。

画像1画像2

2年生 体育「ボールけりゲーム」

今日からボールけりゲームの学習を始めました。まずは,パス回しから始めました。声を掛け合ってパスをするチームもいて,1時間目からチームの団結力が見えてきました。
画像1
画像2

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

生活科で,身近なものを使った遊びを考え,工夫して作ったり遊んだりする学習をしました。今回は,自分達で材料を集めるところから始めました。「回す」「飛ばす」「転がす」「つむ」など,いろいろな仕組みを使って遊びを考えていきました。前回よりもさらにレベルアップした遊びができました。
画像1
画像2
画像3

にじの子 校外学習「小さな巨匠展」(3)

画像1画像2
 作品鑑賞を楽しんだあと、喫茶「ほっとはあと」へ移動し、昼食を食べました。少しドキドキしながらも自分で注文し、お金を払うことができました。自分の好きなご飯を前に、にこにこ笑顔の子どもたちでした。

にじの子 校外学習「小さな巨匠展」(2)

画像1画像2
 その後、ほかの学校の作品や中学生の作品を見て回りました。どれもアイディア溢れる素晴らしい作品でした。中には触ったり遊んだりできるものもあり、時間いっぱい楽しみました。

にじの子 校外学習「小さな巨匠展」(1)

 先週の金曜日、京都市美術館別館へ鑑賞に行ってきました。まずは北下支部の作品を鑑賞しました。完成したお菓子の家を見て、「すごい!」「ぼくのあったよ!」と大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2

【3年生】七輪体験(4)

 おもちを焼いている間,きなこ作りにも挑戦しました。花壇で収穫できたダイズを事前に炒ってミキサーで粉々にしたものを,さらにすり鉢で粉にします。みんなで交代しながら粉にしていきました。石臼があればもっとよかったのですが・・・。
 みんなで育てたダイズも,おいしくいただきました。
 26日は,は組
 27日は,ろ組が七輪体験をします。
画像1

【3年生】七輪体験(3)

 おもちが焼けると,ぷくっとふくれ,子どもたちはうれしそうにおもちをひっくり返していました。とてもおいしそうに焼きあがっていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp