京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:44
総数:410075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】給食週間スタート

画像1
 今日から給食週間です。

 スライドで給食の歴史や給食の意義のお話を聞きました。見ている中で「昔は牛乳じゃなかったんだ。」「だんだんおいしそうになってきたな。」「調理員さんに声をかけられるといいね。」と様々なことを考えていました。
 これから1週間,めあてを立てて給食の時間を過ごしていきます。

給食週間 はじまります

画像1
1月25日(月)
 今日から給食週間です。

 集会を予定していましたが,あまりにもさむさがきびしいことが予想されましたので,お話をクラスで聞いて,クイズなどの集会を木曜日にすることに変更しました。

 この一週間,給食を通してどんな力を育もうとしているのか?
        給食に携わってくださっている方々はどんな方がいてどんな思いでいるのか
 など考えるときにできたらいいと思っています。

校庭の溝掃除

1月24日(日)
 校舎裏の各種団体倉庫が完成し,荷物を入れに来られました。
 その際,団体倉庫前の溝掃除と合わせて校庭の溝掃除も皆さんでしてくださいました。
 
 時間をかけて校庭の土が溝の中にたまり,溝蓋と同じくらいの高さまでなっているところもありました。溝の中の土をすべてとっていただき,
「これでちゃんと水が流れるよ。」
とお話しいただきました。

 地域の皆様方に支えていただいています。ありがとうございました。
画像1

ランランタイム

画像1
1月22日
 月曜日から始まる予定でした「ランランタイム」ですが,天候が悪く中止になっていました。
 金曜日,お天気に恵まれランランタイム第1回目ができました。
 
 今年,音楽がかわり子どもたちはウキウキしながら校庭へ急ぎ,走り始めました。

 第1回目ということもあり,なかなかペースのつかめない子もいましたが最後まで頑張りました。走り終わったらクールダウンもできました。

【うぐいす】 うどんやさん お店つくり

画像1
画像2
画像3
 うどんやさんのお店つくりを行っています。先日みや古食堂さんに行って,お店屋さんに必要なものや置いたらよりよくなるものをみんなで考え作成しています。

“10にんそろえばうどんたろう”オープンにむけてみんなで力を合わせて頑張っています。

 2月5日(金)オープン楽しみです。

【うぐいす】頑張って走ったよ!ランランタイム

画像1
画像2
 1月22日(金)
 今年度初めてのランランタイムがありました。中間休みになると,走ることがとても楽しみになる音楽がながれてきました。
 そして運動場につき全校のみんなと一緒に運動場を走りました。みんなと走るととても楽しいようで,一生懸命頑張って走ることが出来ました。走っていると,「○○さんファイト!」とお友だちや先生に声をかけてもらいさらに力強く走ることができました。
 月・水・金のランランタイムそして体育の時間などたくさん走って,丈夫な体つくりをするとともに,梅小路マラソンにむけてしっかり体つくりを行っていきたいです。

 ランランタイム1回目よくがんばりました。2回目もみんなで頑張りましょう。

わたしのお気に入りの「梅小路公園」

 1月21日(木),梅小路タイムがありました。4年生は,昨年から調べている「梅小路公園」の中にある,自分のお気に入りの場所とそれを支えてくれている人たちについて発表しました。
 京都水族館で開館前にしている掃除のことや朱雀の庭の木の手入れ,新しくできる鉄道博物館の準備の様子など,自分たちのお気に入りの場所の紹介をしました。
画像1画像2画像3

プロに学ぶ

画像1
1月20日
 5年生は,オムロンの方々にお世話になり「環境学習」を行いました。また,6年生は,身体計測後学校薬剤士松井先生たちにお世話になり薬物についての話を聞きました。
 
 それぞれのプロから実際に学べることで,専門的な知識を得ることができたり何気ないことに秘められたプロの秘密に触れられたりしてとても中身の濃い学習につながります。

梅小路タイム〜4年生

画像1
1月21日
 梅小路タイム 4年生の日です。

 総合的な学習+国語科で,地域にある「すてき」見つけをして,リーフレットの形にまとめる学習をしています。
 
 それに向けて,自分たちの調べてきたことをスライド形式でお話ししました。
 すぐ近くにいてみんな知っているようで「知らない秘密」「素敵な秘密」がたくさんありました。
 教室に行って話しましたが,学年によって様々な視点をもって聞くこともできました。

【うぐいす】動物園にも行きました。

画像1
画像2
 小さな巨匠展鑑賞の後,京都市動物園へ行きました。京都市動物園の道中や館内にも昨日の雪が少し残っており,昨日の出来事を思い出すことが出来ました。
 京都市動物園に着き,みんなのお待ちかねのお弁当の時間です。
「おなかすいたよ。」
とおなかがペコペコになった子どもたちは,“いただきます”の挨拶をするなりお家の方が作って下さったお弁当を黙々と食べ始めています。本当に子どもたちの食べている姿は,満面の笑顔でとても美味しそうです。
 少しゆっくりして,動物園をまわります。今年の干支の“さる”をみたり,ぞう・きりん・ライオン……。たくさんの動物をみることができました。
 帰りは時刻表や案内を照らし合わせみながら,市バスに乗って帰ってくることが出来ました。自分たちで降りる場所も覚え降りることもできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp