京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:146
総数:677394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年体育「水泳」

水泳学習を始めました。
天候にあまり恵まれませんでしたが,子どもたちは張り切って水泳学習に臨みました。
水慣れをした後に,クロールの練習をしました。
少し肌寒かったですが,水泳学習ができたことに子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2画像3

5年 立ち上がれ!マイライン

 図画工作の時間に取り組んできた,針金を使った工作「立ち上がれ!マイライン」の作品が完成しました。慣れなかったペンチも,ようやく上手に扱えるようになってきて,思い思いのタワーを仕上げることができました。
 明日の授業参観で見ていただけるように,北校舎3階5年生の教室西側の少人数教室前に展示しています。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年 ひと針に心をこめて

 5年生になって初めて挑戦している「裁縫」。針と糸を使って,いろいろな縫い方の練習をしています。なかなか針に糸が通らなかったり,玉結び玉どめに手こずったり…なかなか上手にいかない様子も見られますが,みんな真剣に取り組んでいます。
 明日の授業参観でも,家庭科の学習で裁縫をします。
画像1

5年 ちりめんモンスター

 理科では,「メダカの誕生」について学習をしています。メダカをより深く知るために,顕微鏡を用いて観察します。その前段階として,「ちりめんモンスター」という,約60種類の海の生き物が入っている教材を用いて,じっくり観察する学習をしました。
 レンズからのぞくちりめんモンスターの姿に,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業

1年生の算数の授業では,「たしざん」について学習しています。
今日は,「あわせる」ということについて学習しました。
先生から提示された問題を,数図ブロックを操作して解決しました。
どのように操作したかをみんなで一生懸命考えることができました。
画像1
画像2
画像3

PTA定例総会

本日,PTAの定例総会がシアターで行われました。
総会では,今年度のPTA事業計画等が審議され,承認されました。

PTAの方々を中心に,保護者の方々や地域の方々のご協力のもと,子どもたちは元気に活動しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

明日は休日参観日

明日,6月20日は休日参観日です。
どの学年の子どもたちも,保護者の方々が参観に来て下さるのを楽しみにしています。
6年生は,はばたき学習で調べたことを発表します。
今朝から,最終の準備をしていました。
明日,うまく発表できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 色をまぜよう

画像1画像2
図画工作科では,色の学習をしました。二つの色を混ぜると,どんな色になるのか,パスで画用紙に色を塗って試しました。子どもたちからは,「きれいな色になった」などと喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。

4年学級活動「みさきの家グループ発表・係決め」

今日は,子どもたちが心待ちにしていたみさきの家での活動グループを発表しました。
その後,グループごとに誰がどの係になるかを話し合い,それぞれの係を決めました。
自分のしたい係になれた子も,そうでない子もいますが,どの子も自分の係に責任を持ってやりとげようと話をしました。
みさきの家での宿泊学習を充実させるために,それぞれの係で準備をがんばってもらいたいです。

画像1画像2画像3

4年理科「電池のはたらき」

画像1画像2
今日は理科の学習で,直列つなぎと並列つなぎでは,電流の大きさに違いがあるのかを調べました。
予想の時点では,つなぎ方は変えても電池の数が変わらないという理由で,電流の大きさは変わらないと考える児童が多くいました。
実験を始めてみると,並列つなぎでは,直列つなぎにくらべて電流の大きさは小さいことを確かめることができました。
子どもたちは「へぇ〜」と声をあげて,驚いている様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp