京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up98
昨日:80
総数:663089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生就学時健康診断は令和7年12月2日に実施します。

全小理 分科会 6年生

6年生の授業分科会と学年別分科会の様子です。
画像1
画像2
画像3

全小理 分科会 5年生

5年生の授業分科会と学年別分科会の様子です。
画像1
画像2
画像3

全小理 分科会 4年

4年生の授業分科会と学年別分科会の様子です。
画像1
画像2
画像3

全小理 分科会 3年生

画像1
画像2
3年生の授業分科会と学年別分科会の様子です。

全小理 分科会 2年生

2年生の授業分科会の様子です。
画像1
画像2
画像3

全小理 分科会 1年生

1年生の授業分科会の様子です。
画像1
画像2
画像3

全小理 分科会 育成学級

育成学級の授業分科会の様子です。
画像1

全小理 授業 6年3組

 6年3組は「てこのはたらき」の授業を公開しました。
 青少年科学センターにご協力いただき,てこの一種である輪軸のはたらきを利用した力くらべ実験機を用意しました。実験機の支点の位置を探った上で,力くらべの勝敗を決める要件について話し合いました。

画像1
画像2
画像3

全小理 授業 6年2組

 6年2組でも京都ならではの素材を取り上げて「水溶液の性質」の授業を公開しました。
 京漬物として有名な「しば漬け」。あの鮮やかな赤紫色を再現するためにアカジソ液と組み合わせる水溶液の液性について調べていきました。
画像1
画像2
画像3

全小理 授業 6年1組

 6年1組は「てこのはたらき」の授業を公開しました。
 京都の夏を彩る祇園祭。交差点で巡行する鉾の向きを変える辻回し。この辻回しをてこのはたらきを利用してできるだけ小さな力で行うにはどうすればいいか,について実験を重ねながら考えました。京都ならではの素材を取り上げた学習です。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 6年生を送る会
3/15 中学校卒業式 フッ化物洗口
3/16 ブロック別児童集会 ALT
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp