京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:73
総数:673280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年図画工作「わたしの印象美術館」

これまで制作してきた「わたしの印象美術館」の鑑賞を行いました。
それぞれがどのような思いで,制作してきたかを発表しました。
鑑賞し終わったあとの子どもたちは,「みんな同じ美術館を見たのに,一人ひとりちがう美術館があっておもしろい」「着色の仕方が工夫されている」などの感想を述べていました。
画像1画像2

遠足(植物園) (8)

画像1
画像2
画像3
楽しい活動がもりだくさんの一日で,子どもたちの笑顔があふれていました。学校に戻ってくるまでしっかりと二列に並び歩くことができました。また,話を聞くところでは相手の顔を見て聞くことができました。すばらしかったです。

1年 遠足(植物園) (7)

画像1
画像2
バラ園では色々な色のバラが咲いていました。「金閣」という名前のバラを見つけた子どもたちは大喜びでした。

1年 遠足(植物園) (6)

画像1画像2
食べたあとは,大きな芝生の広場でおもいっきり遊びました。

1年 遠足(植物園) (5)

画像1画像2
お弁当の後は,おやつを食べました。子どもたちはお腹いっぱいになり大満足です。

遠足(植物園) (4)

画像1画像2画像3
 昼食の様子です。

遠足(植物園) (3)

画像1画像2画像3
 大きな広場でお弁当を食べました。少し風もふき,過ごしやすくなった中での昼食でした。

遠足(植物園) (2)

画像1画像2画像3
 バラ園でスケッチを行いました。みんな一生懸命描いていました。

遠足(植物園) (1)

 植物園に遠足に行きました。温室鑑賞では,多くの植物を観察することができました。
画像1画像2画像3

4年「理科室で気になること」

画像1画像2
今年度から理科の学習時には,理科室に行くようにしています。
理科室には,さまざまな掲示物があったり,生き物がいたりして,授業の始まるまでに子どもたちは,理科室にあるものに興味を持ちながら見ています。
自分なりに,メダカの雄と雌の違いについて考えたり,生き物のすごしかたを観察したりしています。
関心を持って物事をとらえることを大切にしていってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp