京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:45
総数:674173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年 音読発表会

画像1画像2
国語科の学習では,『はなのみち』の音読発表会をしました。良い姿勢で,大きな口をあけて読むだけでなく,くまさんになりきって,気持ちをこめて読めるように頑張って練習してきました。本番では緊張しながらも暗唱に挑戦する子もいて,日頃の宿題での音読の成果を感じることができました。

1年 せんせいあのね2

画像1画像2
素敵な絵が仕上がった後には,鑑賞会をしました。どんなことを絵にしたのかや,工夫したところを発表しました。友達の絵を見て,素敵なところ見つけもしました。自分の絵のよいところを友達に言ってもらい,とても嬉しそうな笑顔で溢れていました。よいところをたくさん見つけ,自分の作品作りに活かしてくれたらと思います。

1年 せんせいあのね1

画像1画像2
図画工作科の学習で,先生や友達に聞いてほしい話を絵にしました。フラフープができたことや,遠足でお弁当を食べたことなど素敵な思い出を,色や形を工夫して描きました。

4年図画工作「動く仕組みでつくろう」

今日は,わりピンを使った動く仕組みでどのようなものを作るかのアイデアスケッチをしました。
子どもたちの発想は豊かで,「警察に追いかけられている泥棒」や「リレーでのバトンパスの様子」を表現していました。
制作していくのがとても楽しみな様子でした。
画像1

6年はばたき「発表に向けて」

画像1
 20日の発表に向けて,今日は,ろ組で,発表の準備をしました。グループで話し合い,発表の形態や内容を決定しました。明日はい組の番です。がんばってほしいと思います。

にじの子 科学センター学習(2)

 あいにくのお天気で屋外学習はできませんでしたが、ザリガニやイモリを触ったり、チョウを間近で観察したり、その分屋内でたっぷり活動しました。子どもたちは「かわいい〜」「もっと見ていたい!」と大興奮でした。
画像1
画像2

4年「学年親睦会」

5・6時間目に第1グラウンドで学年親睦会を行いました。
10時ごろまで降っていた雨もやみ,無事に外で行うことができてよかったです。
大縄跳びと綱引きを行い,大人も子どももたいへん盛り上がっていました。
事前の計画や当日の準備をしていただいたPTAのみなさま,お忙しい中お越しいただいた保護者のみなさま,ほんとうにありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年理科「電池のはたらき」

画像1画像2
理科「電池のはたらき」の学習で,電池の向きを変えると電流の向きはどうなるか調べました。
子どもたちなりに予想を立てながら,予想通りになるか,そうではないかを実際に実験して確かめました。
+極から−極に電流は流れることを知り,電池の向きが変わると電流の向きも変わることを確かめることが出来ました。

4年音楽「リコーダーの練習」

画像1画像2
音楽のリコーダーで新しい指づかいを学習しました。
シのbの練習をして,シbが出てくる曲の練習もしました。
子どもたちは,新しい指づかいが出てくるたびに嬉しそうに練習をしています。

【3年生】図画工作「大きな木」

 絵の具をいろいろな方法で塗る技法を図画工作専科の山内先生に教わりながら作品を仕上げました。立派な大きな木が出来上がりました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp