京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:126
総数:1267270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

秋季大会(男子バスケットボール・準々決勝戦)…11月1日

 男子バスケットボールの準々決勝が,本日9時から,大枝中学校にて行われました。相手は,会場校である大枝中学校です。本校は,見事勝利し,全市ベスト4進出となりました。 おめでとうございます。
 なお,11月3日(祝)に,洛星中学校にて,準決勝が11:05〜,決勝が14:20〜行われます。応援よろしくお願いいたします。(会場校は,駐車スペースがございません。公共交通機関等でお越しください。)
 ※試合の様子の写真撮影ができませんでした。申し訳ありません。

秋季大会(女子バレーボール・決勝トーナメント 1回戦)…11月1日

 女子バレーボールの決勝トーナメント1回戦が,二条中学校で第1試合目に行われました。1回戦の相手は,西ノ京中学校です。1セット目は,余裕で勝ち,2セット目は,途中までシーソーゲームになりましたが,最後は,こちらのペースで勝ち,2対0で勝利しました。次は,本日,第3試合で,相手は勧修中学校です。この調子で頑張り,勝利して欲しいです。
画像1
画像2

京都市中学校総合文化祭 美術展「琳派400年特別展」に行ってきました…10月31日

 第31回京都市中学校総合文化祭 美術展「琳派400年特別展」に,本校1年生の文化祭学年制作作品『風神雷神図屏風』が,堀川御池ギャラリーにて,10月31日(本日)と11月1日(明日)に展示されています。時間は,10時からで,終了は,本日は19時,明日は18時までです。お時間がありましたら,お近くでもございますので是非,足をお運びください。本校の作品が,一番輝いていたように思います。
 また,1年生には,すでにお知らせをしておりますが,11月14日(土)・15日(日)には,同じ堀川御池ギャラリーにて,風神雷神図関係の作品だけを集めて,琳派400回記念「風神雷神 おしゃべり鑑賞会」が開かれます。内容は,京都国立博物館の文化財ソムリエと小・中学生がおしゃべりしながら,俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製)を鑑賞するそうです。みんなで見て学べば新しい発見があるかもしれません。時間は,両日とも10時から15時です。なお,1年生だけでなく,2・3年生や保護者の方の参加もOKです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

難聴学級説明会…10月30日

 難聴学級の公開授業・説明会を行いました。本校は,京都市公立中学校では唯一の難聴学級設置校です。今日は,保護者をはじめ児童のみなさんや小学校の先生など多数ご参加いただきました。
 難聴学級の授業参観と校舎案内ののち,生徒のスピーチなども含め教育課程や学校生活,進路等についての説明を行いました。

画像1
画像2

1年教育相談・3年進路相談…10月29日

 今日から,1年教育相談と3年進路相談が始まりました。
 1年教育相談は,今までの生活を振り返り,1対1で担任と面談します。学習のことだけでなく,広く自分の生活全般について,友だちやクラス,部活動や進路,家庭でのことなど,話題は様々です。静かで落ち着いた環境の中で,真剣に自分をみつめます。
 3年進路相談は,保護者の方にもご来校頂き,進路決定に向けて,自分の目標を再確認するとともに,これからするべきことをしっかりと確認しました。
※1年教育相談と3年進路相談は,本日より,11月6日(金)まで実施します。2年生の教育相談は,生き方探究チャレンジ体験の関係で,すでに終了しています。
  


画像1画像2

生徒会本部役員選挙・立会演説会…10月28日

 本日,5・6限に,生徒会本部役員選挙立会演説会・投票が行われました。生徒会の中心が3年生から2年生に移ります。特に生徒会役員には,本部や各委員長など責任が伴う仕事をしてもらいます。候補者の生徒たちは,生徒会の仕事に希望を持つと同時に不安を抱きながらも,二条中学校のためにと立候補にいたりました。
 厳正で張りつめた雰囲気の中で行われた演説会,立候補者,応援弁士の生徒達は,実に見事な演説をしてくれました。勇気をもって,大きな声ではっきりと自分の考えを表現し,聞いている生徒たちを魅了するとともに,二条中学校の今後を大いに期待させるものでした。演説した生徒だけでなく,司会をはじめ選挙運営を務めてくれた選挙管理委員会、しっかりと候補者の話を聞いて真剣に二条中学校のことを考えた全校生徒の姿勢もとても素晴らしかったと思います。

画像1
画像2

2年生「保健体育」の授業…10月28日

 2年生の保健体育の授業で,「柔道」が始まっています。
柔道の基本精神は,「礼に始まり礼に終わる」にあります。練習や試合の前後には,心を込めて「礼」を行なってから始めます。動きはぎこちないですが,みんな一生懸命取り組んでいます。今日は,「寝技」の基本的な動きを練習しました。
画像1

2年生「技術」の授業…10月27日

画像1
 3時間目,2年生の技術の授業風景です。美術の授業のように思われるかもしれませんが,これは,技術領域における「切削(せっさく)工具の使い方」の授業です。カッターの先を使って,紙を切り,絵や文字を切り抜いて制作していくのです。教科担任の先生によれば,2年生は器用な生徒が多いそうです。出来上がりの作品が,今から楽しみです。
画像2

秋も深まり…10月26日

 木枯らし1号が吹いたようで,二条中学校も朝夕が冷え込むようになりました。同時に,グラウンド周りのイチョウも,この日を待っていたかのように黄色く色づき始めました。南校舎裏にあるイチョウには,秋の味覚「銀杏(ぎんなん)」が鈴生りです。
画像1
画像2
画像3

秋季大会(男女バスケットボール)…10月25日

 今週の土日に本校で,バスケットボールの決勝トーナメントが行われました。予選を勝ち進んでいるチームだけあり,動きも早く迫力のある試合でした。
 結果は,男子1回戦 同志社中学校,2回戦 樫原中学校に勝ち,ベスト8進出を決めました。女子は,残念ながら1回戦で,桃山中学校に敗れてしましました。
 今後とも,ご声援をよろしくお願い致します。
            
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 送る会リハーサル  学校評議員会
3/9 (5・6限)3年生を送る会 二条DAY
3/10 3年…校外学習 生徒会本部会 新3年生「修学旅行説明会」 経理の日 PTA期末総会
3/11 4月分給食振込締切  PTA常任委員会
3/14 (2・3限)卒業式予行 午後…準備
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp