京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up210
昨日:98
総数:956419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

キュウリの苗は・・・

画像1
画像2
 昨日,伸びてきたキュウリをどうしたらいいか考えていた2年生ですが,今日,植えてあるところ通ると支柱がしてありました。ちゃんと,どうしたらいいのか考えたようです。しばらくの間は,これで大丈夫ですね。

教室の空気は・・・・

画像1
午後は薬剤師の先生に来ていただき、教室の空気の検査をしていただきました。みんなが毎日過ごす教室の空気が汚れていないかどうか、30分以上もかかって計測してもらいました。今日は涼しい気温でしたので,窓を開けている教室が多かったのですが,クーラーが入る場合でも,定期的に窓を開けて換気をこころがけてほしいと指導いただきました。
画像2

じょうずにみがけたかな?

1年生と4年生は歯の専門家である歯科衛生士さんと歯科校医の北村先生と一緒に勉強をしました。1年生はドラえもんでも治せないむし歯を防ぐ正しいはみがきの方法を教えてもらいました。4年生は,歯ぐきの病気歯周病について,実際に歯の写真やポスターで教えてもらい、正しい歯みがきの方法を復習しました。指導の後は,みんなの歯がいつもより一層ピカピカになっていましたね。お家の人にも、ぜひ正しい歯みがきの方法を伝えて、家族みんなでピカピカの歯になってくださいね。
画像1画像2画像3

どうしたらいいのかなあ

 2年生が,自分たちで植えた野菜を観察しています。キュウリの苗がどんどん成長してきました。このままだと・・・
 この後どうしたらいいのか,自分たちで考えるようです。とっても大切な学習ですね。
画像1
画像2

今日はひし形

 昨日,平行四辺形を作図したり、それぞれの角の角度を計ったりしていましたが,今日は,ひし形の性質について調べていました。どんなことを発見したのかな。
画像1
画像2

5年生事前授業

 今週の木曜日に,5年生で授業研究会があります。それに向けて,今日は事前の研究会です。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級と1年生

 朝に準備していた交流会が始まりました。うまく司会もできて,とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導4年生

 この時期になると,永久歯がたくさんはえてきますい。正しい磨き方で,隅々まで磨けるうになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導1年生

 今日は,2時間目と3時間目に歯磨き巡回指導がありました。歯科巡回指導員さんから,歯の大切さや虫歯から守るための歯磨き指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

1年生との交流会に向けて

 大きな声で司会の練習をしています。今日は,1年1組とひまわり学級の交流会があります。その準備中です。
 教室の前には,綺麗に飾った七夕飾りも用意されていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp