![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:660290 |
下京・東山支部バレーボール部交流会![]() ![]() 洛央小学校は4チームが出場しました。みんなとても緊張していて,初めのうちはなかなかサーブが入らず,思うように点が取れませんでしたが,会場の雰囲気にも少しずつ慣れてくると,徐々にボールがつながるようになってきました。 4年生の男子チームは2勝し,ブロック優勝しました。 1勝もできなかったチームもありましたが,負けた悔しさをばねに,さらに練習に励んでほしいと思います。 応援に来ていただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。 3月1日 給食室から![]() ![]() 雪の舞う寒い一日でしたが,給食では一足早く三月三日の「ひなまつり」の献立をしました。色あざやかな「ちらしずし」,ひしもちをかたどった「三色ゼリー」でひなまつりのお祝いをしました。 毎月恒例の,給食室からの切り絵の飾りも,今月は「おひなさま」と「三人官女」「ひしもち」になっていました。 2月26日 給食室から![]() ![]() ![]() 今日の「あげたま煮」には,旬の食材「みつば」を使いました。あざやかな緑色で,独特の香りがあります。1本の茎に葉が3枚ずつつくことこら「三つ葉」と呼ばれています。 卵の黄色,たまねぎの白色,油揚げの茶色,にんじんの赤色にみつばの緑が入って,いろどり豊かに仕上がりました。 2月25日 給食室から その2![]() ![]() ![]() 「外はカリッと中はふわっとやわらかくておいしかったです。(6年生)」 「1つ1つ作るのはたいへんだっただろうね。とておもおいしかったです。(3年生)」 と子どもたちは感想を言ってくれました。だしのきいた「あん」をかけて食べると,よりおいしくなりました。手づくりの味のよさを今日も味わってくれていました。 もう1つのおかずの「豚汁」に今日は小松菜が入って,色どりもよく味もよく人気がありました。 2月25日 給食室から その1
今日の給食の「がんもどき」を作る様子をご紹介します。
![]() ![]() ![]() 4年 図工展に向けて
4年生は,図画工作科で,粘土を使った立体作品に取り組んでいます。粘土で形を作り,絵の具で色をぬり,ニスを塗れば完成です!子どもたちのアイディアから,「こんな動物がいたら楽しいな」と思う動物をたくさん作っています。一つ一つにアイディアが込められています。来週の図工展でぜひご覧ください!
![]() ![]() ![]() 2月24日 給食室から![]() ![]() ![]() 今日は,しめじとエリンギを使ったシチューをしました。2種類のきのこの香りと歯ごたえをしっかり味わって食べていました。 ひじきのソテーも,コーン・にんじん・三度豆のいろどりがよく,たのしんで食べていました。 給食室から![]() ![]() ![]() 台風等の災害に備えて学校で保管してあった材料を使った給食でした。鶏のささみとごぼうの入った深い味わいの五目ごはんと,からだがあたたまるみそ汁でした。 そして,「ハッピーキャロット」ではなく「ハッピー黒大豆」の日でした。袋にしるしがついていて,当たった子どもには,いつもと違ったかわった飾りがもらえました。1つで2回楽しめるので,1年生は大喜びでした。 給食室から![]() ![]() 煮魚の中でも人気のある「さんまのかわり煮」が出ました。ごま油で炒めたしょうがとトウバンジャン,三温糖・しょうゆ・赤みそ・酢でさんまを炊きました。さんまの骨までやわらかくなっていて,そのまま食べる子もいました。 入学説明会・半日入学![]() ![]() ![]() 11月の就学時健診以来の来校となった子どもたち。今日は1年生の教室に入って絵を描いたり、交通安全のビデオを見たりして少しだけ小学校の雰囲気を体験しました。みんなきちんといすに座って、教員の話もしっかり聞くことができました。 |
|