1年 たぬきの糸車3
今日は『たぬきの糸車』の音読発表会をしました。これまでにも何度も音読発表会をしましたが,全員が主役となるような素敵な発表を見せてくれました。それぞれのグループで工夫が見られ,見る側も楽しんで見ることができました。
【1年生】 2016-02-29 19:42 up!
1年 たぬきの糸車2
『たぬきの糸車』の読み取りをした後は,自分の一番好きな場面を選びました。そして,グループに分かれて音読発表会に向けて練習をしました。教科書には無いけれども,場面に合わせて自分たちでセリフを作っている姿に成長を感じました。
【1年生】 2016-02-29 19:42 up!
3年生 サッカー
3年生は体育の授業でサッカーをしています。
サッカーを楽しみにしている子どもたちが多く,歓声をあげてゲームを楽しんでいます。
【3年生】 2016-02-27 09:54 up!
1年 たぬきの糸車1
国語科では『たぬきの糸車』の学習をしています。たぬきとおかみさんの気持ちを場面ごとに読みとり,模造紙に皆でまとめていくことで,二人の気持ちの変化を捉えることができました。
【1年生】 2016-02-27 09:54 up!
6年 スケート教室
今日は,6年生が西京極にある京都アクアリーナへ,スケート教室にでかけています。スケートをするのが初めての子どもも,上手な子どもも,みんなとっても楽しそうに,氷上で楽しんでいます。
【学校の様子】 2016-02-26 11:29 up!
1年 昔遊び
生活科の学習で,色々な昔遊びをして,クラスで楽しみました。おはじき,お手玉,めんこ,福笑い,けん玉など,普段はなかなかすることのない遊びをしましたが,子どもたちはとても楽しそうな様子で,「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。また,休み時間なども使って,みんなで楽しんでほしいと思います。
【1年生】 2016-02-26 11:26 up!
6年「門出の言葉」
卒業式の門出の言葉を,今日初めて子どもたちに伝えました。自分のセリフを選び,来週の月曜日に言葉を言う人を決定します。次の練習も控えていますので,月曜日にお休みしてしまう場合は,欠席連絡のお電話で,セリフの希望番号を教えていただきますようにお願いします。代理でじゃんけんをして,決定します。
いよいよ来週から,卒業式練習を始めていきます。
明日はスケート教室です。お弁当,お世話になります。下着の着替えをお忘れなく。
【6年生】 2016-02-25 19:52 up!
【3年生】校内図工展の鑑賞
昨日から実施している校内図工展の鑑賞をしました。1年生から6年生までの,作品を鑑賞し,子どもたちはそれぞれの学年の良さを見つけていました。
最高学年の6年生の作品(自分の顔の版画)では,
「すご〜い!よく似ている。」
と,感動していました。
【3年生】 2016-02-24 19:42 up!
校内図工展
授業参観に合わせて,講堂では「校内図工展」を実施しております。子どもたちの個性あふれるすてきな作品が展示してあります。今日も,まるで美術館のように静かに鑑賞する子どもたちの姿が見られました。
図工展は,25日(木)の14時まで開催しております。ぜひご覧ください。
【学校の様子】 2016-02-24 19:42 up!
授業参観・懇談会
昨日と今日の2日間,授業参観・懇談会を実施しました。今回が今年度最終の参観・懇談でした。授業参観では,それぞれの学級で頑張る子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。また,授業後の懇談会では,この1年の学級の様子や子どもたちの成長,今後に向けての課題等をお話しさせていただきました。今年度も残り少なくなってきました。元気に,楽しく,そして一生懸命,学校生活を送ってほしいと考えております。
たくさんの保護者の方々にお越しいただき,ありがとうございました。
【学校の様子】 2016-02-24 19:42 up!