京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up4
昨日:139
総数:1021746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

伏見西支部 育成学級合同運動会(5)

 昼からの団体の演技や楽しい競技で盛り上がりました。伏見西支部の育成学級のお友達とも,いい交流が出来たのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

伏見西支部 育成学級合同運動会(4)

 楽しみにしていたお弁当です。運動を続けていたのでお腹がぺこぺこです。みんなと一緒に青空の下でいただくので,おいしさ倍増です(^o^) 
 休憩時間にちょっと遊具で遊びました。
画像1
画像2
画像3

伏見西支部 育成学級合同運動会(3)

 マラソンです。昨年度は,折り返しが少し短かったようですが,今年は従来通りの距離になりました。だから,去年よりも時間はかかったかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

伏見西支部 育成学級合同運動会(2)

 徒競走や演技精一杯の力を出しました。
画像1
画像2
画像3

伏見西支部 育成学級合同運動会(1)

 爽やかな秋空の下,伏見西支部の合同運動会が開催されました。昨年よりも,一つでも上の順位を狙ったり,少しでもよいタイムを出そうと精一杯頑張りました。
 まずは,開会式です。
画像1
画像2
画像3

日本の食料生産

 5年生は,日本の食糧自給率の低いことに驚き,いったいこれからどうしていったらいいのか話し合いました。国や都道府県の取組の資料をみて,分かったことを話し合いました。
 資料を見て,自分の考えをまとめしっかりと話し合うことが出来ていました。感心しました!
画像1
画像2
画像3

お酒を造る工場

 今,3年生は地域にあるお酒を造る工場を調べています。校区には,たくさんの工場がありますが,今日は「みりん」について調べているようです。容器をにおいでみて,お酒のにおいがすることに気がついたようです。
画像1
画像2

発表に向けて

 食べ物について,テーマを決めて調べ学習をしていた3年生ですが,ほぼ,発表する事をまとめられたようです。
 今日は,それを発表する準備のようです。役割を決めて読む練習をしていました。うまく発表できればいいですね。
画像1
画像2
画像3

いろんな技法を意識して

 6年生もお話の絵に取り組んでいますが,描き方を工夫しています。それだけに時間もかかり大変ですが,黙々と自分の絵を向き合って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

繰り上がりのあるたし算

 1年生の算数の時間です。今日は,8+3の繰り上がりのあるたし算を学習しています。数字ブロックを使って,10の枠に8を並べているところでした。並べ方にもいろんな並べ方があるのですが,まずは約束通りの並べ方をしてから計算です。基礎は大切ですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp