![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410066 |
【3年生】1年生からのご招待![]() ![]() 国語科の学習を生かしてそれぞれに選んだ絵本を上手に音読してくれます。 3年生の子どもたちも一生懸命な姿に引き込まれるように,真剣な表情で聞いていました。 読み聞かせの後の感想交流でもしっかりと自分の思いを発表する1年生に刺激を受け,素敵な時間となりました。 1年1組のみんな,ありがとう! 音楽部〜おさらい会![]() 音楽部がいつもお世話になっている中川先生の会の演奏会に今年も参加させていただきました。 4曲演奏をしましたが,どの曲も音色や響きがそろい,大変すばらしい演奏でした。たくさんの保護者の方々も聞きに来てくださっていました。子どもたちは堂々と演奏でき,また一つ自信をつけることができました。 支えていただきました皆様方に感謝申し上げます。 冬の行事〜ウインタースポーツを楽しもう!![]() ふれあい土曜学習の一環で,冬の行事がありました。 少年補導委員会の皆様方にお世話になり,京都アクアリーナでスケートを楽しみました。100名を超える参加です。 豊かな体験活動の場を,作っていただいてありがとうございます。 【1年生】給食集会![]() クイズに答えたり,「豆つかみ」に取り組んだりしました。上級生が優しくサポートしてくれたり励ましてくれたりしたので,生き生きした顔で活動することができました。 楽しい企画を考えてくれた給食委員会のみなさん,ありがとうございました。 ![]() 【1年生】たずねたり こたえたりしよう![]() ![]() ![]() 「○個ください。」「はい,どうぞ!」「ありがとう。」 いくつか言ってくれないときは,「いくついりますか?」と尋ねます。 楽しそうに活動し,休み時間にも続けて活動していました。 お互いが気持ちよく活動するために言葉づかいを意識して活動できました。 【部活動】音楽部の発表会に向けて![]() ![]() 【4年生】みんな大好き!おいしい京菓子!!
1月27日(水),『笹屋伊織』のおかみさんに来ていただいて,京菓子の特徴や300年続いているお店が大切にしてきたことについてお話を伺いました。
職人さんに教えていただきながら,代表の子ども達がさくらのはなのお菓子をつくりました。初めて挑戦した京菓子作り。おいしそうなさくらのはなができました。また,お店のどら焼きをいただいて「おいしい。」「大人になったら,笹屋さんのお菓子を買い占めたい。」と,おいしいお菓子に舌鼓をうっていました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】できるようになったこと いっぱい![]() ![]() 「ドキドキしていたけど,楽しく発表できた。」 「みんながしっかり聞いてくれたから,自分のがんばりは伝わったと思う。」 「もっと他のできるようになったことも見てほしいな。」 「間違っても最後までやりきっていてすてきだった。」 「一年生になって,みんないろいろなことができるようになったんだね。」 発表の後にはこのようなふりかえりがでました。しっかりと発表できたし,友達のがんばりを知ることができて大満足の発表会になったようです。 よかったですね。 【5年生】薬についての話![]() ![]() 間違った薬の飲み方をした時に体の中ではどのような反応が起こるのかなどを,実験も交えながら分かりやすく教えていただきました。 ありがとうございました。 また,私たちの体は自分で自分を治す力をもっていることも知りました。その自然治癒力がしっかり働くよう,生活を見つめていきたいです。 【1年生】のってみたいな いきたいな
図工科の学習で,乗ってみたい乗り物とその行き先の想像を広げて絵を描き進めました。お友達と話をしながら楽しそうに絵を描いています。
「これはぶらさがっているんだよ。」 「やっぱり家族ででかけようかな?」 「ここはどう思う?」 色や形を想像の場面に合うように工夫して描いています。 出来上がりが楽しみです。 ![]() |
|