京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

ALTがいっぱい!

その5
画像1
画像2
画像3

ALTがいっぱい!

その4
画像1
画像2
画像3

ALTがいっぱい!

その3
画像1
画像2
画像3

ALTがいっぱい!

その2
画像1
画像2
画像3

ALTがいっぱい! ALT研究授業

今日の6時間目、いつも本校で授業をしてくださっているALTのセシルさんの研究授業がありました。全市で活躍しておられるALTの外国人の方々11名が勢ぞろい。1年生19名の生徒と一緒に英語の授業をしていただきました。初めは緊張していた生徒たちもインタビューの後半はニコニコしながら活動していました。いい経験ができて良かったね!2,3年生の中にも羨ましがっている生徒がたくさんいましたよ!
画像1
画像2
画像3

6/12(金)明日は休日参観日

明日6/13(土)は休日参観があります。1限(8:45〜9:35)授業、2限(9:45〜10:35)各教室で道徳、3限(10:45〜11:35)学年懇談会、4限(11:45〜12:15)部活動保護者会、放課後(13:30〜)部活動見学があります。お時間のある方はぜひ衣笠中学校まで足を運んでください。

鹿 出没 ご注意ください。

本日、地域の方から情報連絡がありました。
数日来、氷室赤坂町の山手(原谷旧道入り口付近)に親子と思われる数頭の鹿の群れが出没しています。1頭は角のある雄鹿だそうです。めったなことはないと思われますが、追い込まれたら襲ってくることも予想されるので、十分ご注意ください。特に原谷に住んでおられる保護者の方は、生徒が旧道を使うことのないよう(以前から通学路として認められておりません)十分ご指導ください。

生徒総会2015

 本日、5・6限に生徒総会が体育館でありました。生徒総会は、全校生徒が一堂に集まり、学校をよりよくしていくために、話し合いをする行事です。衣笠中学校生徒会の最高議決機関です。

議事1「活動方針と活動計画に関する件」
(1)生徒会本部より提案(質疑応答)
(2)代議員会より提案(質疑応答)
(3)各専門委員会より提案(質疑応答)
<生活安全・文化・体育・図書・美化・保健>
(4)質疑応答(学級からの質問や要望と回答)

議事2「前年度決算と今年度予算に関する件」
(1)生徒会執行委員より提案
(2)質疑応答

採決

 集団として成長していくために必要なことは、じっくり話し合うことです。じっくり話し合いをするためには、自分とは違う意見があることをわかり、他者の意見を尊重すると同時に聞き入れることが重要です。日々の集団活動でも、じっくりとした話し合いを続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

初めての球技大会・・・1年生の熱戦

画像1
画像2
画像3
 前日の予定日はみごとに雨で中止でした。昨日は1年生の熱意でバレーボールの大会が実現できました。すこしグランドコンディションはよくなかったですが、みんなクラスの勝利をめざしてがんばりました。クラスごとの準備体操からチームワークは高まり、試合に臨みました。接戦・接戦・シーソーゲームであっという間に試合は終わってしまいました。結果は4組の男女総合優勝で幕を閉じました。どのクラスもなぜか全力を出し切って満足感を十分に感じて大会を終了です。今後体育大会や合唱大会でさらなる熱戦を期待しています。最後はこの大会を準備して進めてくれた体育委員のみんなに大きな拍手を送りました。

文化系クラブの紹介

 運動系のクラブは現在、夏季大会など公式戦に向かって熱心に練習しています。しかし、文化系クラブも日々積極的な活動を繰り広げています。そんな中で茶道部の紹介をします。和やかな雰囲気の中にも、様式美を追及するような動作で、見事にお茶を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp