京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:38
総数:385488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

動物園

 小さな巨匠展の鑑賞の後、コスモス学級のみんなで動物園に行きました。みんなでお弁当を食べ、その後新しくなった動物園を回りました。お天気にも恵まれ、たくさんの動物を観察することができました。動物大好きのコスモス学級の子どもたちは、ライオンやキリン、ゾウなどの動物を間近で見ることができて大喜びでした。図鑑や本では味わえない、生の動物の迫力を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展

 コスモス学級のみんなで小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。とても工夫された力作ぞろいで、楽しく鑑賞できました。自分たちが作った作品も飾られていました。上京支部の作品テーマは「あつまれ!海のしあわせトンネル!」です。名前の通り、とてもたくさんの海の生き物が集まった、大きくて迫力のある作品です。ぜひ見に行ってみて下さい。
 小さな巨匠展は1月21日(木)〜24日(日)まで京都市美術館・別館にて開かれています。入場無料です!
画像1
画像2
画像3

環境学習

画像1
画像2
画像3
「小学生への環境学習事業」という取り組みで,大阪ガスの方が,5年生に授業をしてくださいました。テーマは,「やったらできるやん!地球にやさしく!『くらし見直し隊』」ということで,毎日のくらしを見直し,地球温暖化を防止するために「毎日続けられること」を考えました。ゲーム体験もあり,CO2削減について楽しく考えることができました。

たっぷり 遊ぶ乾隆の子

 朝休みに堪能して、もう少し遊びました。たくさんの乾隆の子が運動場に広がりました。足元は柔らかな雪が氷に変わってきました。
 転がして作った雪玉はとても大きくなって、持ち上げることはできません。
1年生は雪だるまをみんなして作るようです。「雪玉をつくるひと」「きれいな雪を集めるひと」等いろいろです。幼稚園との通路にまだふわふわの柔らかい雪を見つけたようです。冷たい雪をさわっていても、あったかいです。
画像1
画像2

銀世界を堪能

画像1
画像2
画像3
 今朝、教頭先生が学校をあける時刻は、周りまだ暗かったそうです。気温は−1度。まだ雪はさほど降っていなかったそうです。
 それが7時を過ぎるころには、雪がどんどん積もってきて、陸上の練習が始まるころには絶好の雪合戦・雪遊びの状況となりました。
 朝休みは、来た子どもがどんどん運動場に出て遊びまくりました。

もりだくさんの文化的なひととき

画像1
画像2
画像3
 オーケストラの演奏に続き、楽器紹介です。まず、1番目は「弦楽器」です。楽器の紹介と同時に、ヴィヴァルディーの「四季」を弦楽器だけで演奏してくださいました。子どもたちはどんどん音楽の世界に入っていきます。
 それぞれの楽器紹介が続きます。ホルンとホースで作った楽器の共演はとても面白かったです。
 ハープの紹介と共にチャイコフスキーの「白鳥の湖」、法被を着ての山形の民謡を演奏してくださいました。
 各学年で練習してきた「さんぽ」を交響楽団の方々と合奏もしました。近くでいろいろな楽器の音とともに演奏できて、会場全体が一体感が生まれました。校歌をカラオケではなく生オケで歌うこともできました。なかなか体験できないとても文化的な時間を過ごせました。

山形交響楽団 二たび。

画像1
画像2
画像3
 12月に来てくださり、バイオリン・フルート・トランペットの素晴らしさを実演してくださった山形交響楽団の方が、今度はたくさんの人数で来てくださいました。
 午前中から個人練習→リハーサルと続きました。体育館に入ると、各自が個人練習?をされていました。上等そうな楽器がたくさんあります。リーダーの合図で全員の練習の音が一瞬で消えました。指揮者の方が前に立たれると、急に音楽が始まりました。1年生とオーケストラまでの距離は5m足らずです。すごい迫力の音で、振動が伝わります。また、小さな音で繊細なメロディーも流れます。
 

避難訓練

今日は、震度7の地震が発生し、その後、近隣で出火するという想定で避難訓練を行いました。
今日は雨が降っていたため、体育館への避難となりましたが、子どもたちはしっかりと放送を聞いてすばやく避難することができていました。
いつ地震が発生するか分かりません。一人ひとりが、いざという時にどうすればいいかをしっかりと考えておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に向けて

 正親小学校で上京支部の育成学級が集まり、小さな巨匠展に向けての合同作品づくりをしました。今日は合同作品の仕上げをしました。それぞれの学校で作ってきた作品を一つに合わせて大きな迫力のある作品に仕上げました。作品が完成し、子どもたちはとてもうれしそうでした。楽しい合同作品づくりでした。
 小さな巨匠展は京都市美術館・別館にて1月21日(木)〜24日(日)まで開かれています。是非ご来館ください。
画像1
画像2
画像3

けじめ

画像1
画像2
画像3
 今まで暖かかった日が、急に寒くなりました。ただ、乾隆の運動場は、寒さを感じさせない元気に遊ぶ子どもたちの姿があふれています。
 朝休み、中間休み、昼休み、放課後  元気に遊ぶ子どもたちの姿があふれています。
 運動場に音楽が流れました。(中間休みと昼休みが終わる1分前に終わるように音楽が流れます。)
 遊んでいた子どもたちは昇降口に向かって走っていきます。30秒もたたないうちに運動場は空っぽになります。
 昼休みの後は掃除が始まります。冷たい水にも負けずしっかりぞうきんを洗う低学年の人がいます。この素敵な姿が学校全体に広がればいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 ALT

校歌

山の家

みさきの家

海の家

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

KES環境宣言

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp