京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:674982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 食育検定2

給食委員さんが作ったクイズに答えたり,おはしで豆をつまんだりと,楽しい企画が盛りだくさんでした。
画像1
画像2

2年生 食育検定1

給食週間中の取組として,給食委員さんによる食育検定が行われました。今日は2年生の検定日でした。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 本日,6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の平田先生を講師にお招きして,未成年の飲酒等の行為や薬物の乱用が体にどのような悪影響を及ぼすか,というお話を聞きました。6年生は保健の授業で,飲酒・喫煙・薬物についての学習をしましたが,平田先生のお話を聞いて,これまで以上に,これらの物が体によくない影響を及ぼすことを感じ取ってくれたと思います。
画像1

2月朝会・ABC集会その3

 朝会後はABC集会でした。縦割りグル―プに分かれ,教室,講堂,第1グラウンドで楽しく活動しました。ABC集会も残りが3月の1回のみとなりました。みんなで楽しい時間を作ってくれると思います。
画像1画像2画像3

2月朝会・ABC集会その2

 校長先生のお話の後には,3つの委員会がお知らせをしました。そのうちの1つ,給食委員会の子どもたちは「いただきます」と「ごちそうさま」の言葉の由来等を紹介しました。私たちは多くの命をいただいていること,そして給食には多くの方々が関わってくださっていることに感謝し,おいしく給食をいただいてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2月朝会・ABC集会

画像1
画像2
 昨日,朝会・ABC集会を実施しました。朝会では,まず,集会委員会の子どもたちが作った詩を紹介し,全校で「ビリーヴ」を合唱しました。その後の校長先生のお話では,“節分”についてのお話をされました。新しい年になって1カ月。2月3日は節分,そして4日からは暦の上では春となります。新しい年,新しい季節に向かって子どもたちが目標を立ててがんばってくれることを願っています。

にじの子 小中交流学習

画像1画像2
 小中交流学習で衣笠中学校へ行ってきました。中学生がやさしく声をかけてくれたり、案内してくれたりと卒業生の立派な姿を見ることができました。自己紹介をした後、中学生が準備してくれた曲あてクイズで楽しみました。最後には手作りのプレゼントももらい、とても嬉しそうでした。

【3年生】リズムダンス

 今週から,リズムダンスの学習をします。
テーマは「忍者」!
どんなポーズをすれば,忍者に見えるのかグループで考えて,曲に合わせて踊ります。どんな忍者の踊りになるのか楽しみです。
画像1画像2

1年 食育検定

画像1画像2
 今日から給食週間です。給食委員会を中心に,学校で毎日食べている給食について考えます。1年生は中間休みに講堂に集まって,食育検定の一つ,『豆つまみ』に挑戦しました。箸を使って,上手につるつるすべる豆を皿から皿にうつせるかやってみました。子どもたちは苦戦しながらも楽しそうにやっていました。この機会に,箸が正しく持てているのか見直しをしてほしいと思います。

4年算数「分数」

今日は等しい分数を見つける学習をしました。
数直線を見て,2分の1に等しい分数をみつけるために定規で線を引いたり,囲ったりして見つけていました。
見つけた分数にはどのような決まりがあるのか,分母と分子の増え方に着目して話し合いました。
きまりを見つけてからは,数直線上にはないけれど,等しくなる分数が分かり,たくさんの等しい分数を見つけ出していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp