京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up202
昨日:479
総数:676131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年 パスゲーム

画像1画像2
 体育科では,『パスゲーム』の学習をしています。初めは,どうやって動けば点数が入るか分からなくて,一つのボールに子どもたち全員が集まっていました。しかし,回数を重ねるごとにチームで協力し,それぞれが違う動きをしてゲームをすることができるようになってきました。来週は学年でも試合をやってみたいと思います。作戦会議をしながら更にレベルアップした動きを見せてほしいです。

【3年生】クラブ見学

 今日は,子どもたちが楽しみにしていたクラブ見学でした。どんなクラブがあるのか,また4年生になったら何に入ろうか?と考えながら見学していました。
画像1画像2

【3年生】理科〜じしゃくのふしぎをしらべよう〜

 理科の学習で,「じしゃくにつくものが鉄である。」ということがわかり,今日は校庭にもじしゃくにつくものがあるのかを調べました。予想では,すべり台や雨水タンクの蛇口がつくだろうと思っていたのが,調べてみるとつかないことがわかり,子どもたちはいろいろな発見をしていました。
画像1画像2

【3年生】体育〜ようぐあそび〜

 今週から,体育でようぐ遊びをしています。フラフープ・一輪車・ボール・棒・短縄・大縄の6種類の用具を使って,いろいろな遊びに挑戦しています。新しい使い方を知り,楽しんでいました。
画像1画像2

4年書写「元気」

これまで学習してきたことをいかしてまとめの学習をしました。
字形や点画の接し方,文字のバランスなど子どもたちはそれぞれ自分の課題を設定して,「元気」という字を書きました。
落ち着いた雰囲気の中,納得のいく作品を一生懸命書くことができました。
画像1
画像2

4年算数「変わり方」

画像1
画像2
画像3
変わり方の学習を始めました。
綿棒を18本使って,いろいろな長方形を作り,縦の本数と横の本数を調べました。
その後,縦の本数と横の本数を表にまとめ,どのような変わり方をしているか調べました。
縦の本数が1本増えると,横の本数が1本減るということや,縦の本数と横の本数を合わせると9本になるということに気付いていました。

【3年生】図画工作「ガラスびんのへんしん」

 本日の図画工作では,ガラスびんに針金の手をつけるとどんな人に変身するのかみんなで話し合ってから,カラーの紙粘土で自分が作りたいポーズを作っていきました。カラーの紙粘土は,赤・青・黄・白の4色しかありませんでしたが,絵の具の色を混ぜる学習を生かして,
「青と赤を混ぜると・・・。」
「赤と黄色を混ぜると・・・。」
と楽しみながら色を作っていました。
画像1画像2

4年「食育検定」

画像1
今日は中間休みに食育検定を行いました。
豆つまみを30秒間に6個できるかどうかにチャレンジしました。
速い子は,10秒ちょっとの時間で豆を別のさらに移すことが出来ていました。

1年 大きなかず

画像1
画像2
 算数科『大きなかず』の学習では,おはじきゲームをしながら合計得点を考える学習をしました。10がいくつあって,1がいくつあるのか数えて,大きな数を数字にします。子どもたちは,ペアの友達と協力して数の学習をすることができました。

1年 ふゆもげんきに

画像1画像2
 生活科の学習では,「ふゆのすてき」を見つける学習をしています。今日はかぜを感じながら楽しく冬遊びをしました。子どもたちは,グラウンド中を嬉しそうに走り回っていました。「ふゆのすてき」発表が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp